令和7年度城里町奨学生を募集します
町では、人材育成を目的として、優秀な生徒又は学生であって、経済的な理由により高等学校や大学等における修学が困難な方に、無利子で学資を貸与しています。
奨学資金の貸与を希望する方は、以下の方法によりお申込みください。
出願資格
次の(1)~(4)の要件をすべて満たす者とする。
(1)奨学生希望者は、本町に1年以上居住している者の子であること。
(2)令和7年4月以降、高等学校、中等教育学校(後期課程)、特別支援学校(高等部)、高等専門学校、専門学校(専修学校専門課程)、大学(短期大学を含む)に在学する(予定の)者であること。
(3)学資の支弁が困難であること。
(4)現に奨学資金の貸与を受けていないこと。(国又は団体その他からの奨学金を受けている、又は受ける予定のある者は出願できない。)
貸与月額・採用予定人数
在学する学校 |
貸与月額 |
採用予定人数 |
|
高等学校 |
30,000円以内 |
若干名 |
|
中等教育学校(後期課程) |
|||
特別支援学校(高等部) |
|||
高等専門学校 |
1~3年課程 |
||
4年課程以上 |
50,000円以内 |
||
専門学校(専修学校専門課程) |
|||
大学・短期大学 |
貸与期間
令和7年4月以降在学する学校の正規の最短修業期間
奨学資金の返還
(1)貸与終了月から6か月据え置き後、10年以内に返還。
(2)返還は城里町役場会計課及び指定の金融機関窓口での納入。
出願方法
希望者は願書等に必要事項を記入のうえ、必要関係書類を添付して城里町教育委員会あてに提出してください。
出願書類
|
書 類 |
部 数 |
1 |
奨学生願書(様式第1号) |
1部 |
2 |
誓約書 |
1部 |
3 |
奨学生推薦調書(様式第2号) |
1部(学校長作成) |
4 |
所得証明書 |
父母(これらに代わる者を含む)各1部 連帯保証人となる者 各1部 |
5 |
在学証明書または合格通知書 (提出期限後に進学先が決定する方は、 |
1部 |
6 |
同意書(様式第3号) |
連帯保証人となる者 各1部 |
7 |
印鑑登録証明書 |
連帯保証人となる者 各1部 |
※1~3、6の様式は、城里町教育委員会事務局にて配布します。
下記の関連ファイルダウンロードからもダウンロードできます。
出願期間
令和7年2月10日(月)から令和7年3月3日(月)まで
募集人員
若干名
採用決定
審査後採否を決定し、郵送にて本人に通知します。
出願先
城里町教育委員会(コミュニティセンター城里3階)
関連ファイルダウンロード
- 令和7年度城里町奨学生募集要項PDF形式/92.69KB
- 城里町奨学生募集に関する注意事項PDF形式/48.36KB
- 様式第1号(第3条関係)奨学生願書PDF形式/71.04KB
- 様式第2号(第3条関係)奨学生推薦調書PDF形式/64.3KB
- 様式第3号(第3条関係)同意書PDF形式/26.96KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは教育委員会事務局 学校教育グループです。
コミュニティセンター城里 3階 〒311-4303 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428‐1
電話番号:029-288-7010 ファックス番号:029-288-7006
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
城里町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年4月15日
- 印刷する