指定区分: |
町指定無形文化財:演劇 | |
所在地: |
下赤沢 | |
管理者: |
下赤沢民俗芸能保存会 | |
年代等: |
||
指定年月日: |
平成10年4月23日 |
※舞台芸で踊り方と観衆とは別である。八木節の曲が主体で歌詞は浪曲や講談の人物が中心となり、物語風に歌われる。7月下旬の下赤沢地区にある鹿島神社の祇園祭りに催行されている。
基本は八木節の踊りなのでテンポも早く、踊りも激しい。踊りの種類は、安笠・双笠・流笠・車笠・弓張笠・相笠・番笠等がある。楽器には樽はなく、大太鼓・小太鼓・笛・鉦で静かな部分がないのが特徴。
文化財は,歴史,学術などの見地から貴重な価値をもち,保存を要する有形・無形の遺産です。 神社や仏閣の建物や仏像などは,信仰の対象として大切に祀られています。 また,個人の宅地内で守られているものもあります。 【注意事項】 拝観の際は,管理されている方の許可を得て,その指示に従って下さい。 また,周辺の草木をいためないよう気をつけ,ごみは持ち帰るなど,十分に配慮してお出かけください。 |