戸籍抄本等の郵送申請
郵送で戸籍謄抄本等を取り寄せる方法
下記の1~4を同封し、城里町役場戸籍係へご請求ください。
1.申請書
「戸籍謄抄本等の郵送申請書」に必要事項を記入してください。
2.手数料
郵便局で定額小為替を購入してください。(定額小為替には何も記入しないでください)
◆戸籍謄本・抄本 1通450円
◆除籍謄本・抄本 1通750円
◆改製原戸籍謄本・抄本 1通750円
◆その他の証明書の手数料は、市区町村によって異なります。
当町では・・・戸籍の附票 1通200円
身分証明書 1通200円
独身証明書 1通350円
住民票抄本 1通200円
住民票謄本 1通200円
3.返信用の封筒
返信先の住所、氏名を記入し、切手を貼った封筒を同封してください。
お急ぎの場合は、速達料金を追加して貼り、封筒に赤で速達と書いてください。
※返信先は住民登録地(住民票に記載された住所)を記入してください。
4.本人であることが確認できる書類
運転免許証、住民基本台帳カード、マイナンバーカード、在留カード、
身体障害者手帳、健康保険証、年金手帳(証書)、学生証、
官公庁・法人発行の身分証明書 等のコピーを同封してください。
※パスポートは住所の記載がないため、本人確認書類になりません。
郵送申請で注意していただくこと
請求者(委任状が必要になる場合がありますので、ご注意ください)
請求する書類 |
委任状が要らない方 |
委任状が必要な方 |
戸籍 |
その戸籍等に記載されている方 |
左に書かれている以外の方 |
身分証明書 |
本人 |
|
住民票 |
本人 |
本人確認書類等
-
請求者の本人確認書類のコピーが必要です。
申請書の1番下にある書類のコピーを同封してください。なお、パスポートは住所の記載がないため、本人確認書類になりません。 -
請求者と必要な方との関係が確認できる戸籍のコピーを同封してください。
(城里町にある戸籍で確認できる場合は必要ありません)
その他
- 日数に余裕をもって申請してください。(届くまでに1週間ほどかかります)
お急ぎの場合は、速達料金を追加して貼り、封筒に赤で速達と書いてください。 - 「相続で出生から死亡まで」など連続した戸籍を請求される場合、戸籍が複数になる可能性があります。
1組(各1通)につき、3,000円ほど手数料(定額小為替)を同封してください。(余った分については郵便小為替等でお返しいたします) - 除籍や改製原戸籍、複数の戸籍を請求される場合、切手を余分に同封してください。余った分については切手でお返しいたします。また、不足分については、「不足分受取人払い」とさせていただきますので、ご了承ください。
- 郵送申請前に戸籍の届出をされた場合、申請書の(3)の備考欄に「戸籍届の種類」と「届出年月日」を記入してください。(例:婚姻届 平成○年○月○日○○市に届出)なお、新しい戸籍ができるまでに10日ほどかかります。
- 返信先は住民登録地(住民票に記載された住所)になります。
- 書類や手数料に不足等がある場合、申請書に記入された電話番号に連絡いたしますので、日中連絡の取れる電話番号(携帯電話可)をご記入ください。
- 戸籍等の証明書は、不足分が届き次第返送させていただきます。なお、連絡先が記入されていない場合や連絡が取れない場合は、申請書類一式を返信用封筒にて返送いたしますので、再度書類をそろえて申請してください。
- 偽り、その他不正な手段により請求したときは、過料に処せられます。
(戸籍法第121条の2及び住民基本台帳法第50条)
関連ファイルダウンロード
- 戸籍謄抄本等の郵送申請書PDF形式/182.36KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは町民課です。
役場本庁舎1F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25
電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-5955
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
城里町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 2021年11月26日
- 印刷する