1. ホーム>
  2. くらし>
  3. 救急・防災・安全>
  4. 防災>
  5. 災害に備えた備蓄について

くらし

災害に備えた備蓄について

 大きな災害が発生したとき、電気やガス、水道などのライフラインが長期間止まってしまうことがあります。そのため、ご家庭でも普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておくことが大切です。普段の生活の中で利用されている食品等を備蓄するよう心がけましょう。
 災害への備えとして、首相官邸ホームーページに参考となるページがありますので、外部リンクを掲載いたします。

>災害が起きる前にできること(首相官邸ホームページ)
 
 また、町では大きな災害が発生したときに備え、想定される避難人口の3日分を目標として食料等の備蓄に努めています。以下に城里町の防災備蓄品のうち、主なものの備蓄状況(令和6年4月1日)を掲載いたします。

備蓄品名         数量            
食料合計 計13,472食
 ご飯 6,750食
 パン 3,012食
 レトルト食品 2,450食
 クッキー 1,260食
水(500mℓボトル入) 1,344ℓ
毛布 210枚
携帯トイレ 2,500回分
簡易ベッド 2,000セット

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課です。

役場本庁舎2F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25

電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-3113

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

城里町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る