1. ホーム>
  2. くらし>
  3. 健康・医療>
  4. 予防接種>
  5. HPVキャッチアップ接種の期間が延長されます(条件付き)

くらし

HPVキャッチアップ接種の期間が延長されます(条件付き)

 HPVワクチンキャッチアップ接種は令和6年度末で終了予定でしたが、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方は、令和7年度の1年間、残りの回数を公費(無料)で接種できるようになりました。

 接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められていますが、HPVワクチン接種に関する効果や副反応等気になる方は、厚生労働省ホームページHPVワクチンに関するQ&Aこちらのリーフレットをご覧ください。

 まだ接種を開始していない方でワクチン接種を希望する場合は、令和7年3月末までに接種を開始しましょう。

対象者

平成9年度~平成20年度生まれ(平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれ)の女性で令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
※接種回数は合計3回です。母子手帳等でご自身の接種回数を必ずご確認ください。

延長となる期間

令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
※令和7年3月31日までに1回以上接種を済ませることが条件

接種費用

無料(令和7年4月1日以降に1回目の接種を開始する場合は全額自己負担となります。全額自己負担の場合、合計3回の接種で約10万円かかります)

接種方法

予防接種協力医療機関に予約のうえ、予診票・母子健康手帳等を持参し、医療機関で接種をうけてください。

予診票について                                               予診票は対象者へ個別通知しています。
城里町に転入した方や予診票を紛失した方は、常北保健福祉センターへお問い合わせください。

予防接種協力医療機関

茨城県内定期予防接種広域事業協力医療機関一覧(新しいウインドウで開きます)

県外での接種を希望する方は、常北保健福祉センターへお問い合わせください。

ワクチンの種類

公費で接種できるワクチンは、2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガード9)の3種類です。決められた間隔をあけて、同じワクチンを合計3回接種します。

接種スケジュール

  • 2価ワクチン(サーバリックス)1か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種
  • 4価ワクチン(ガーダシル)2か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種
  • 9価ワクチン(シルガード9)2か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康福祉課です。

〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25

電話番号:029-353-7265 ファックス番号:029-288-6819

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

城里町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る