水質管理目標設定項目
水道水は、生命を維持するために毎日欠かせないものです。そのため、水道法で「水質基準」が定められています。
常時または定期的に水質検査を実施することにより、水質基準に適合していることを確認するとともに、より質の高い水道水の供給を目指していきます。
|
||||
水質管理目標設定項目(26項目)
|
No
|
項 目
|
目標値
|
1
|
アンチモン及びその化合物
|
アンチモンの量に関して、0.02mg/L以下
|
2
|
ウラン及びその化合物
|
ウランの量に関して、0.002mg/L以下(暫定)
|
3
|
ニッケル及びその化合物
|
ニッケルの量に関して、0.02mg/L(暫定)
|
4
|
1,2‐ジクロロエタン
|
0.004mg/L以下
|
5
|
トルエン
|
0.4mg/L以下
|
6
|
フタル酸ジ
(2-エチルヘキシル) |
0.08mg/L以下
|
7
|
亜塩素酸
|
0.6mg/L以下
|
8
|
二酸化塩素
|
0.6mg/L以下
|
9
|
ジクロロアセトニトリル
|
0.01mg/L以下(暫定)
|
10
|
抱水クロラール
|
0.02mg/L以下(暫定)
|
11
|
農薬類
|
検出値と目標値の比の和として、1以下。
|
12
|
残留塩素
|
1mg/L以下
|
13
|
カルシウム、マグネシウム等(硬度)
|
10mg/L以上、100mg/L以下
|
14
|
マンガン及びその化合物
|
マンガンの量に関して、0.01mg/L以下
|
15
|
遊離炭酸
|
20mg/L以下
|
16
|
1,1,1-トリクロロエタン
|
0.3mg/L以下
|
17
|
メチル-t-プチルエーテル
|
0.02mg/L以下
|
18
|
有機物等
(過マンガン酸カリウム消費量) |
3mg/L以下
|
19
|
臭気強度(TON)
|
3以下
|
20
|
蒸発残留物
|
30mg/L以上、200mg/L以下
|
21
|
濁度
|
1度以下
|
22
|
pH値
|
7.5程度
|
23
|
腐食性(ランゲリア指数)
|
-1程度以上とし、極力0に近づける
|
24
|
従属栄養細菌
|
1mLの検水で形成される集落数が2,000以下(暫定)
|
25
|
1,1,1-ジクロロエチレン
|
0.1mg/L以下
|
26
|
アルミニウム及びその化合物
|
アルミニウムの量に関して、0.1mg/L以下
|
このページに関するお問い合わせは上下水道課(水道事業)です。
城里町役場本庁舎 2階 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428‐25
電話番号:029-288-3114 ファックス番号:029-288-6699
メールでのお問い合わせはこちら- 2020年3月10日
- 【アクセス数】
- このページを印刷
- このページの先頭に戻る