くらし

帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します

令和7年4月1日から、65歳以上の方などを対象に、重症化予防を目的として帯状疱疹ワクチン定期予防接種を実施します。

対象者

・令和7年度内に65歳になる方
・60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、日常生活が困難な方
・令和7年度に70、75、80、85、90、95、100歳になる方(令和11年までの経過措置)
・100歳以上の方(令和7年度限り)

実施期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日まで

公費負担額

生ワクチン   3,000円 
不活化ワクチン 6,000円(接種1回につき)
※生活保護受給者は、「個人負担免除券」を発行いたしますので、予防接種予診票と生活保護受給証をご持参の上、常北保健福祉センター窓口までお越しください。

持ち物

・帯状疱疹予防接種予診票 ※町が発行したもの
・接種費用

実施医療機関

茨城県内定期予防接種広域事業協力医療機関
○茨城県医師会ホームページ「茨城県内定期予防接種広域事業(一般向け)」(新しいウインドウで開きます)ページをご覧ください。

 『県内』の画像 ◀茨城県内定期予防接種広域事業協力機関名簿一覧

接種を受ける際は、必ず事前に医療機関に予約をしてください。
※県外の医療機関で接種を希望される方は、必ず事前に常北保健福祉センターまでご相談ください。 

予防接種を受けた後の注意

・予防接種を受けた後30分以内に、まれに急な副反応が起こる場合があります。
 接種後30分程度は医師とすぐに連絡を取れるようにしておきましょう。
・接種後4週間は副反応の出現に注意しましょう。
・副反応として接種後に発熱、発疹や局所の発赤、腫脹(はれ)、しこりが見られることがあります。また、まれにアナフィラキシー、血小板減少性紫斑病、無菌性髄膜炎がおきることがあります。

 

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康福祉課 健康増進グループです。

〒311-4303 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-1

電話番号:029-240-6550 ファックス番号:029-240-6466

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

城里町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?