町長の部屋

町長フォトニュース(平成29年12月)

『町長フォトニュース 第13回城里町マラソン大会』の画像12月3日 第13回城里町マラソン大会

桂中学校及び周辺の道路を使って、恒例のマラソン大会が開催されました。
今年は、小学1年生から大人まであわせて約500名が参加し、部門ごとに設定された1~5キロメートルのコースで、競技が行われました。

 

 

 

『町長フォトニュース 年末の交通安全キャンペーン』の画像12月4日 年末の交通安全キャンペーン

年末の交通事故防止県民運動(12月1日から15日)にあわせて、石塚小学校前の国道123号で街頭キャンペーンを実施しました。
町長は、笠間警察署や関係団体の皆さんと一緒に啓発品を配布しながら、ドライバーに交通事故防止を呼びかけました。

 

 

 

12月7日 国の事業に関する意見交換を実施

『町長フォトニュース 国の事業に関する意見交換』の画像議員会館(東京都)において、田所嘉德衆議院議員、国の関係省庁の職員と意見交換を行いました。

意見交換では、今後の事業計画と予算編成に生かすため、来年度以降に実施を検討している町の主要事業について説明を行い、町の要望をお伝えしました。また、財源確保ため、国の補助事業について調査を行いました。

 

 

 

12月10日 島家住宅の活用に関する説明会を開催

『町長フォトニュース 島家住宅の活用に関する説明会』の画像旧古内小学校の体育館において、古内地区の方を対象とした国登録有形文化財「島家住宅」に関する説明会を実施しました。
当日は、古内地区の区長や自治会長など、多くの方にご来場いただきました。説明会では、島家住宅を活用するための企画等について説明し、多くのご提案・ご意見をいただきました。

 

 

 

2月14日 ななかいの里生産研究部会が表敬訪問

『町長フォトニュース   ななかいの里生産研究部会が表敬訪問』の画像ななかいの里生産研究部会の皆さんが、受賞報告のため町長を表敬訪問されました。
11月29日と30日に静岡県で開催された「第14回お米日本一コンテストinしずおか」の最終審査において、同部会から3名が金賞(上位30点)を受賞されました。
今大会で受賞されたのは、古滝初男さん(下赤沢)、小林克成さん(塩子)、塩澤光三さん(徳蔵)の3名です。
この大会では、全国から出品された500点を超える米を食味評価機器により上位75点まで選出し、最終(食味官能)審査により入賞者が決定されます。本町からは、受賞された3名のほか、同研究部会の盛田守さん(徳蔵)、JA水戸常北地区環境にやさしい米作り部会の興野隆喜さん(磯野)も上位75点に選ばれ、静岡県内で開催された最終審査に出場しました。

 

『『『町長フォトニュース   内野信彌さんに叙勲伝達』の画像』の画像』の画像12月15日 内野信彌さんに叙勲伝達

秋の叙勲で旭日双光章【地方自治功労】を受章された内野信彌さん(石塚)に叙勲を伝達しました。
内野さんは、平成4年に常北町選挙管理委員会の委員に就任。平成17年以降は城里町選挙管理委員会の委員長として、通算25年にわたり、適正な選挙の管理執行にご尽力いただきました。

 

 

 

 

 

12月22日 笠間大子線改修期成同盟会県要望

『町長フォトニュース 笠間大子線改修期成同盟会県要望』の画像茨城県土木部長に対し、笠間大子線改修期成同盟会の要望活動を行いました。笠間緒川線及び大子美和線は、笠間市から大子町を結ぶ総延長65キロメートルの県道です。上記の区間は、狭隘(きょうあい)な箇所や未改修の箇所が多いことから、沿線住民の安全確保と、観光シーズン時の渋滞緩和を図るため、早急な整備を要望しました。

 

 

 

『町長フォトニュース 第3回子ども議会を開催』の画像12月25日 第3回子ども議会を開催

城里町では、子どもたちの郷土愛を育むとともに、まちづくりへの参画意識の醸成を目的として、平成27年度から子ども議会を開催しています。
子ども議会では、町議会と同様に役場庁舎内の議場を使用し、町長から委嘱された町内の小・中学生10人が子ども議員を務めました。
一般質問では、普段の生活で疑問に思っていることなどを、子ども議員がそれぞれ質問・提案し、町長と教育長が答弁しました。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまちづくり戦略課 秘書広報広聴グループです。

役場本庁舎2F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25

電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-3113

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

城里町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭へ戻る
スマートフォン用ページで見る