高齢福祉
配食サービス事業
70歳以上のひとり暮らし、高齢者のみの世帯や心身障害者等で調理が困難な方に、週1回配食サービスを行なうことにより、自立援助と安否確認を行なう。
地域ケアシステム推進事業
在宅の高齢者や障害者等に対して、保健、医療、福祉の各種在宅サービスを提供するため、対象者一人ひとりについて「在宅ケアチーム」を組織し、地域社会全体で誰もが安心して暮らせる福祉コミュニティづくりを推進する。
緊急通報体制整備事業
ひとり暮らし高齢者等を対象に緊急通報装置を設置し、緊急時に迅速な対応ができる体制を整備する。
愛の定期便事業
75歳以上のひとり暮らし高齢者等へ安否確認、健康保持等を目的に乳製品を配布する。
ホームヘルパー養成研修事業
地域のボランティアとして、介護予防の担い手として中学生や高齢者を対象にホームヘルパーを養成する。(社会福祉協議会が実施)
養護老人ホームの入所
おおむね65歳以上で身体上、精神上又は環境上及び経済的理由により居宅での生活が困難な者に養護老人ホームへの入所措置を行なう。
敬老事業
75歳以上の方を招待し、敬老会式典を開催。
結婚50年を迎えるご夫婦を招待し、敬老会開催時に併せて祝福。
88歳から99歳の方に5,000円、100歳以上の方に30,000円の敬老年金を支給。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは長寿応援課 高齢者支援グループです。
役場本庁舎1F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25
電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-6819
メールでのお問い合わせはこちら- 【アクセス数】
- 2019年5月9日
- 印刷する