「関東の嵐山」とも言われ、四季折々の自然を楽しめる御前山にはハイキングコースが整備されており、「道の駅かつら」を出発して御前山を回る3.7kmコース(約1.5時間)と、御前山青少年旅行村(常陸大宮市下伊勢畑)から御前山に至る10.2kmコース(約3.5時間)の2コースがあります。
ハイキングにお出かけの際は、「道の駅かつら」の奥にある「ふれあい広場駐車場」をご利用ください。
「御前山県立自然公園ハイキングガイド」は城里町役場のほか、町内の主な施設などで配布しています。
- 藤倉の滝…皇都川の一角にひっそりと落ちる滝。御前山の水を集め、2段になって流れています。近くには、増水したときだけ見られるむじなの滝もあります。
- 皇都川…伏流水のため、普段、下流は水が流れていません。昔、弘法大師が洪水に苦しむ人々のために、川を枯れさせたという伝説があります。
- 青少年旅行村…バーベキューやハイキングだけでなく、マウンテンバイクをレンタルしてサイクリングも楽しめます。レンタルの詳細については「御前山青少年旅行村」のページをご覧ください。
- ケヤキ林…江戸時代に御留山とされていたため、樹木が昔のまま残されており、樹齢が100年を超えているものもあり、大きいものでは胸高直径60cm、樹高25mを超えるものもあります。