くらし

令和7年度 国民健康保険加入者の人間ドック・脳ドック補助制度について

城里町の国民健康保険に加入している、以下の対象者の方に人間ドック・脳ドックのどちらかの費用の一部を助成いたします。

※令和7年度より申請方法が変わりますのでご注意ください。

 

対象者

年度の初日および受診日当日において、城里町国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方

 

補助条件

(1)下記の指定医療機関で受診してください。
(2)国保税に滞納のない世帯の方
(3)ドック補助は、同一年度内に1回のみです。
(4)脳ドックは2年続けて受診できません。
(5)1世帯につき、年度内に2名まで補助を受けられます。
(6)町の健診(がん検診含む)と重複受診をした場合、または75歳になってからドックを受診した場合、補助額の全額または一部を返還していただきます。

 

人間ドック いばらき健康管理センター(水戸市見川町)
茨城県メディカルセンター(水戸市笠原町)
東関東クリニック(水戸市白梅)
水戸済生会総合病院(水戸市双葉台)

人間ドック
または 
脳ドック

水戸赤十字病院(水戸市宮町)
水戸協同病院(水戸市三の丸)

 

申込期間

申込期間:令和7年4月3日(木)~令和7年5月30日(金)まで

※定員300名(受診日の2週間前までに申請してください)

 

申込方法

国保年金課まで、郵送または窓口に申請書を提出してください。

申請書や案内については、国保年金課窓口にあります。

また、このページの下部よりダウンロードできます。

※令和6年度にドック補助の申請をされた方には、国保年金課から申請書等を送付予定ですので、令和7年度もドック補助を希望される方は申請をしてください。
※案内をお読みいただき、医療機関へ予約を行ってから申請書をご提出ください。

 

※申請書の送付を希望される方は、メールまたははがきでご連絡ください。 

【メールの場合】

kenshin@town.shirosato.lg.jp宛てに、次の必要事項を入力して申込期間中に送信してください。

【はがきの場合】
郵便はがきに次の必要事項を記入し、国保年金課まで送付してください。

必要事項 (1)タイトル:ドック補助申込 (2)氏名 (3)住所 (4)つながりやすい連絡先

※メールで申込む場合、迷惑メールの設定等をされている方は、あらかじめkenshin@town.shirosato.lg.jp
からのメールを受信できるように設定をお願いします。

1週間以内に返信メールがない場合は、下記の問合せ先までお問い合わせください。

なお、電話での申込は行っていませんのでご注意ください。

 

補助額

項          目 補 助 額
 人間ドックのみ 20,000円
 人間ドック、乳がん検診、子宮がん検診 25,350円
 人間ドック、乳がん検診 21,450円
 人間ドック、子宮がん検診 22,150円
 脳ドック 30,000円

 

注意事項

※ 人間ドック及び脳ドックを受けた方は、同年度に町で実施する健診(特定健康診査)は受けられません。万が一、重複受診された場合、人間ドック及び脳ドックの料金は全額自己負担となりますのでご了承下さい。

※75歳になってからや、社会保険加入期間にドック補助を受けた方は補助額の全額を返還していただくことになります。

※人間ドックにのみ、オプションとして婦人科がん検診(乳がん・子宮がん)を追加できますが、こちらも同様に町での検診と重複した場合は全額自己負担となります。(婦人科がん検診の助成額5,350円)

※脳ドックは2年続けて受診できません。

※脳ドックの受診者は、町の健診でがん検診(胃がん、大腸がん、前立腺がん、乳がん、子宮がん検診)については受診可能です。

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは国保年金課です。

役場本庁舎1F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25

電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-6819

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

城里町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?