リチウムイオン電池等の分別について
火災の原因! リチウムイオン電池等の分別にご協力を
最近、いろいろな製品にリチウムイオン電池等が使われ、コードレス式の持ち運びに便利なものが増えています。
しかし、そのリチウムイオン電池等が、燃えるごみ等に混入し、ごみ処理施設などで火災事故が発生しております。
リチウムイオン電池は、過度な力が加わると発熱・発火の危険があります。
収集車や焼却施設での火災の原因になりますので、必ず取り外して出し、金属端子部分は、ショートしないよう、テープなどで絶縁し、粗大ごみの日に袋に入れて出してください。
〇リチウムイオン電池内蔵製品の適正排出についての動画(環境省掲載)
セーフリサイクル!リチウムイオン電池!
(外部リンク:YouTube) https://youtu.be/dQWAqxlD0oA
関連ファイルダウンロード
- 公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会チラシ1PDF形式/324.39KB
- 公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会チラシ2PDF形式/1.42MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは町民課 環境衛生グループです。
役場本庁舎1F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25
電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-5955
メールでのお問い合わせはこちら- 【アクセス数】
- 2022年12月23日
- 印刷する