くらし

城里町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)

 本町が所有する公共施設は、多くのエネルギーを使用していることから、町内最大級の事業者として、町民や事業者への波及効果の大きさを踏まえ、地球温暖化対策を率先して実行することを目的として、地球温暖化対策の推進に関する法律第20条の3に基づき、本計画を策定しました。

1 計画策定の目的及び位置付け

(1) 計画策定の目的

 本計画は、町の事務事業に伴い排出される温室効果ガスを削減することにより、環境負荷の低減を図るとともに、町が率先して取組を推進することで、町民や事業者の自主的・積極的な温室効果ガス削減に向けた行動を促進することを目的とします。

(2) 計画の位置付け

 本計画は、町が実施している事務事業に関して、温室効果ガス排出量の削減に取り組むための計画です。町の最上位計画である総合計画をはじめ、「城里町環境基本計画」や「城里町一般廃棄物処理基本計画」といった関連計画と連携して取組を推進します。

2 基準年度及び計画期間

(1) 計画の基準年度

 基準年度は、国の「地球温暖化対策計画」及び「政府実行計画」に合わせ、2013(平成25)年度とします。

(2) 計画期間

 計画期間は目標年度に合わせて、2025(令和7)年度~2030(令和12)年度の6年間とします。

3 温室効果ガス総排出量の削減目標

 国の「地球温暖化対策計画」では、地方公共団体の事務事業に伴う排出の多くが該当する「業務その他部門」における温室効果ガス排出量の削減目標を、2013(平成25)年度比で2030(令和12)年度に51%削減することを目指すとしています。

      温室効果ガス総排出量の削減目標(目標年度2030年度)

        基準年度(2013度)比   51%削減

        目標排出量       3,318 t-CO₂

 

4 目標達成に向けた取組

 本町の環境将来像「環境にやさしく、豊かな自然と共生するまち」の実現に向けて職員一人ひとりが率先して取り組み、温室効果ガス削減目標を達成するため、以下のとおり基本方針を設定します。

 ★基本方針1. 再生可能エネルギーの導入推進

   (1)太陽光発電設備等の導入推進

   (2)再生可能エネルギー電力調達の推進

 ★基本方針2.省エネルギー化の推進

   (1)建築物における省エネルギー対策の徹底

   (2)クリーンエネルギー自動車の導入

 ★基本方針3.廃棄物の3R+Renewableの徹底

   (1)ごみの減量化・再資源化の推進

   (2)グリーン購入の推進

 ★基本方針4. 職員一人ひとりによる取組の促進

   (1)職員への意識啓発

   (2)職員のワークライフバランスの確保

5 進捗状況の公表

 本計画の進捗状況は、温室効果ガス総排出量の実績値や基準年度比減少率等を、年1回、本町のホームページ等を通して公表することとします。

 

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは町民課 環境衛生グループです。

役場本庁舎1F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25

電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-5955

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

城里町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?