城里町議会では、本会議の会議録をホームページで公開していますが、会議録が作成されるまでの間は、会議の内容を確認していただくことができないため、会議録が作成されるまでの間、会議録作成のために録音した音声データをお聞きいただけるようにしました。
なお、この音声は城里町議会の公式記録ではありません。
音声の二次利用や改変はご遠慮願います。
…再生ボタンをクリックすると、音声記録をお聞きいただけます。(YouTube)
年月 |
内容 |
音声記録 |
3月5日(火) |
開会 |
開会 施政方針 提案理由説明 議案質疑(平成31年度予算) 請願、陳情、委員会付託 散会
|

|
3月12日(火) |
一般質問 |
片岡 藏之
1.町内の太陽光発電施設について (1)太陽光発電施設の現状と今後について (1)施設の数と個人か、法人か (2)経営形態はどの様な形か (3)今後の町の対応について
2.子育て対策について (1)子育て対策は十分か (1)現状で十分であるか (2)これから施策として考えられる事業はあるか
|

|
藤咲 芙美子
1.国保税の負担軽減について (1)基金の活用で減額を (2)一般会計からの繰り入れを (3)算定方法の変更を (4)子どもの均等割りの減額を
2.デマンドタクシーの運営について (1)土曜・日曜日の運行拡大を (2)町外への運行拡大を (3)免許返納後の足の確保を (4)デマンド利用向上のための対策は
3.防災避難計画について (1)「茨城県地震被害想定の見直し」について (1)想定地震対策5項目が新たに設定 ・インフラの計画はどうなっているか (上下水道、ガスなど安全か) ・緊急輸送道路が指定されることについて (住民移送・避難道路はどのように確保されるか) ・町民への周知徹底はどのようにするか (2)原発事故による放射能放出時 ・病院、福祉施設、学校等の計画はあるのか ・避難時道路閉鎖時の住民の安全は ・避難先と話ができているのか ・全町民への周知はどのように考えているのか
4.選挙の低投票率対策について (1)投票率向上特に若年層に対する対策は (2)町民への周知はどのように (3)投票率対策は
|

|
桜井 和子
1.高齢者対策について (1)運転免許証自主返納者のデマンド交通券について (1)デマンド交通券発行申請手続きの周知について (2)桂支所、七会支所での申請手続きはできないか (3)デマンド交通券の延長について
2.布団の処理について (1)使用済み布団の処理について (1)布団を粗大ゴミとして扱う事はできないか
3.AEDの設置について (1)町内のコンビニエンスストアにAEDの設置を
|
 |
小林 祥宏
1.新年度予算編成について (1)重点項目について伺う (2)前年度予算に対しての内容比較は
2.道路整備について (1)阿波山徳蔵線(ビーフライン)バイパスの進捗状況 (2)国道123号バイパスの進捗状況
3.防災の対応について (1)急傾斜地の崩壊個所の工事について
4.城里町副町長就任について (1)就任にあたり今後の決意を伺う
|

|
三村 孝信
1.大網地区の残土問題について (1)当初は、ペット霊園として申請が出されたと聞いているが、これまでの経過の説明を求める。 (2)城里町土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例の一部が改正されたが、今後の町の対応について説明を求める。
2.児童虐待について (1)国は今国会で、児童福祉法を改正し児童福祉司の任用を厳格化する見通しだ。また、親から子への体罰禁止の法制化も検討されている。「しつけ」と称した虐待が後を絶たないためだが、当町ではこのような虐待の事例を何例ぐらい把握しているのか。 (2)早期の家庭への介入がためらわれ、重大な結果を招いた事例が目立つ。児相や警察との連携について、どのように対処しているのか説明を求める。
3.中学校の運動部の活動について (1)スポーツ庁のガイドライン(指針)は、休養日を週2日以上取り、平日の練習時間は2時間程度としているが、当町の中学の活動状況について説明を求める。 (2)運動部活動においては、学校及び種目によっても様々な要望があり、一律に指針を示すのは難しいのではないか。
|

|
杉山 清
1.七会町民センター「アツマーレ」と今後の方向性について (1)町の他施設との融合を図っては
2.インフラ整備について (1)一般町道8-0375線の1.5車線化整備 (2)1級町道6-04線、6-05線の県道昇格について (3)県道112号線整備について (4)根固屋橋架け替えについて
3.買い物弱者対策について (1)町としての対応策は
4.那珂川大橋架け替えについて (1)県はH31年度予算で調査、設計費を計上したが町として方向性は
5.農産物の振興について (1)商標登録化の急務について
6.職員懲戒審査会について (1)学識経験者の採用について
|

|
3月15日(金) |
閉会 |
開議 委員長報告、議案質疑、討論、採決 請願、陳情、報告 閉会
|
 |