城里町議会では、本会議の会議録をホームページで公開していますが、会議録が作成されるまでの間は、会議の内容を確認していただくことができないため、会議録が作成されるまでの間、会議録作成のために録音した音声データをお聞きいただけるようにしました。
なお、この音声は城里町議会の公式記録ではありません。
音声の二次利用や改変はご遠慮願います。
…再生ボタンをクリックすると、音声記録をお聞きいただけます。(YouTube)
年月 |
内容 |
音声記録 |
12月4日 (火) |
開会 |
開 会
提案理由説明、議案、陳情委員会付託
散 会
|

|
12月5日 (水) |
一般質問 (3名) |
藤咲 芙美子
1.後期高齢者の健診について (1)追加健診の助成の継続と負担軽減を求める
2.町民センターグラウンドの契約について (1)入札・契約方法は適正に行われたか
3.町民センターグラウンド芝の処理方法について (1)刈り取った芝処理方法は適切か
|

|
河原井 大介
1.病院誘致について (1)病院誘致をする理由とは (2)具体的にどのような病院をイメージしているのか
2.移住定住事業について (1)移住定住に係る促進事業の現況等について (2)江戸川区との交流は (3)地域おこし協力隊による効果は(魅力発信事業) (4)島家住宅について
3.アツマーレについて (企業誘致)(株)水戸ホーリーホック (1)水戸ホーリーホックとの協定書について 見直しが必要では 5枚の覚え書き等 (2)債務負担行為(グラウンド維持管理費)について (3)1億円の経済効果の根拠は (4)アツマーレの魅力的な活用法は
|

|
三村 孝信
1.小松地区の41haの町有地の現況と今後の利用計画について
(1)合併前に旧常北町が国から購入した山林が41haあるが管理状況は (2)当時、墓地開発が計画されていたが需要が見込めないとして中止した そのまま15年近く塩漬けされているが、今後の利用計画はあるのか
2.石塚小学校放課後児童クラブ跡地について (1)2019年3月に閉園する常北幼稚園へ放課後児童クラブを移す計画と聞いた。同クラブ施設を含む旧畜連跡地利用計画はあるのか
3.町の魅力へスポーツの活用について (1)ホロルの湯をスタート地点とするサイクリングロードマップが好評だ。国や県も健康環境両面から自転車の活用を促進している。シクロクロスの町内開催も定着してきた。 そこで、自転車活用の先進地を目指す考えはないか
|

|
12月11日 (火) |
閉会 |
開 議
議案質疑、討論、採決、陳情、報告
閉 会 |

|