行政
平成22年度評価結果の概要
1.平成22年度の評価結果
(1)事務事業評価
事務事業評価では、実施した事務事業の内容、実施状況やコストの状況の振り返りを行います。また、振り返りの結果、事業の課題や課題の改善策を検討します。これにより、事務事業のPDCAサイクルを確立し、職員の「成果指向」、政策形成能力を高めます。
① 評価事業数 313事業
② 評価結果(概要)
事業の方向性としては、事業の継続(拡充・方法改善・縮小)が95%を占め、「廃止・他事業との統合を検討」と評価された事業は15事業で全体の5%となっています。
予算の方向性としては、拡充・現状維持が合わせて89%を占め、縮小と評価された事業は35事業で全体の11%であり、事業の廃止、制度の見直し等が主な理由となっています。
事業の方向性が「廃止・他事業との統合を検討」であり、かつ、予算の方向性が「縮小」である事業は11事業である。また、その主な理由は、「事業の完了」、「類似事業との統合」となっています。
・事業の方向性について
継続 (拡充) |
68事業 |
22% |
継続 (方法改善) |
210事業 |
67% |
継続 (縮小) |
20事業 |
6% |
廃止・他事業との統合を検討 |
15事業 |
5% |
・予算の方向性について
拡充 |
40事業 |
13% |
現状維持 |
238事業 |
76% |
縮小 |
35事業 |
11% |
2.行政評価制度の導入効果
(1)職員の意識
① 意識調査の結果
(行政評価の必要性について)
行政評価の必要性について必要である、どちらかといえば必要であると答えた職員の割合は79%と多くの職員が行政評価を必要だと感じています。
さらに役職別でみた場合には以下の表の通りとなります。どの役職においても、行政評価は必要であるもしくはどちらかといえば必要であると回答する職員の割合が多くなっています。
②事務事業評価の結果
事業の方向性が「廃止・他事業との統合を検討」であり、かつ、予算の方向性が「縮小」である事業は11事業で、その主な理由としては「類似事業との統合」が最も多くなっています。
このことから、職員が今後の方向性を検討する際に、事業を広い視点から検討し、費用対効果を意識したと考えられ、職員がこれまで以上に成果やコストを意識するようになったと考えられます。
(2)事務事業評価結果の予算への活用
① 予算編成時の資料として提出義務付け
平成23年度予算編成において、予算要求書とともに、事務事業評価シートを提出するよう予算編成方針に明記しました。
予算査定時には、事務事業評価結果を基に、担当課へのヒアリング等を実施し、評価結果を予算編成に活用します。
(3)今後の展開
① 評価結果の予算編成への活用
今年度施行予定の施策評価の結果を予算編成に反映します。
施策評価では、総合計画の将来像を実現するため、実現手段である施策の今後の方向性を検討します。また、今後の方向性に基づき、施策の実施手段である事務事業を施策の実現の観点から相対的に評価する予定です。
よって、平成24年度の予算編成にあたっては、施策評価の結果を活用し、事業の効果を意識したよりメリハリのある予算編成を行います。
② 職員の意識啓発の継続
アンケートの結果から職員の意識が高まっていることが分かります。この状況に甘んじることなく、更に多くの職員が評価を意味のあるものと考え、真剣に取り組むよう、継続して職員の意識啓発を行います。
また、施策評価の本格実施により事務事業を相対的に検討し、その優先度を評価する必要があるため、職員の理解を深めるための取り組みを実施します。
関連ファイルダウンロード
- 平成22年度 城里町行政評価報告書PDF形式/239.55KB
- 平成22年度 事務事業評価結果一覧PDF形式/926.72KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり戦略課 企画政策グループです。
役場本庁舎2F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25
電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-3113
メールでのお問い合わせはこちら