くらし
AEDの設置
AED(自動体外式除細動器)とは、呼吸や脈が停止し初期の「心室細動」の状態に陥った傷病者の心電図を自動解析し、「電気的除細動」(電気ショック)が必要な場合に音声等の指示により「電気的除細動」を実施し、傷病者を蘇生させるための医療機器です。
「心室細動」(心臓が小刻みに震えている状態で、不規則な収縮を繰り返しているため、血液が送り出されない状態。)等の生命に関わる重大な不整脈が生じた場合には、直ちに「電気的除細動」を行う必要があります。
蘇生のチャンスは発症から電気的除細動がより迅速に実施された場合ほど救命率は良好であり、生存する確率は、処置が1分遅れるごとに7~10%低下するといわれています。
一方で、119番通報から救急隊員の現場到着までに要する時間は、平均約6分となっており、現場に居合わせた者等によって、電気的除細動が速やかになされれば、救命にとって有効となることが期待されます。
日本国内においては、平成16年7月に、厚生労働省から見解が出され、医師等の医療従事者以外による使用が可能になり、一般の方でも利用できるようになりました。
城里町では、次の場所にAEDを設置しています。(このほか、事業所やガソリンスタンド等が設置しているAEDもあります。→日本全国AEDマップへリンク(新しいウインドウで開きますので、「城里町」を検索してください。))
AED設置施設一覧
役場・支所、町民センター、保健福祉センター
- 城里町役場 1階ロビー 〔石塚1428-25〕 TEL 029-288-3111(代)
- 桂支所 図書館ロビー壁面 〔阿波山176〕 TEL 029-289-2211
- 七会町民センター 玄関奥壁面 〔小勝2268-3〕 TEL 0296-88-3111
- 常北保健福祉センター 1階ロビー中央 〔石塚1428-1〕 TEL 029-288-6100
- 七会保健福祉センター ロビー 〔小勝1400〕 TEL 0296-88-2321
公民館・ホール
- コミュニティセンター城里 研修室入口脇壁面 〔石塚1428-1〕 TEL 029-288-6100
- 常北公民館 事務室内壁面 〔下青山1-1〕 TEL029-288-5575
- 桂公民館 玄関右壁面 〔阿波山167〕 TEL029‐289-2220
学校等
- 石塚小学校 職員室前廊下壁面 〔石塚2497〕 TEL029-288-2026
- 常北小学校 職員玄関壁面 〔上青山410〕 TEL029-288-2027
- 桂小学校 職員室前廊下壁面 〔孫根291〕 TEL029-289-2655
- 沢山小学校 職員室前廊下壁面 〔下阿野沢156〕 TEL029-289-2004
- 七会小学校 職員室前廊下壁面 〔塩子2682〕 TEL0296-88-2620
- 常北中学校 職員室前廊下壁面 〔下青山10〕 TEL029-288-2025
- 桂中学校 職員昇降口壁面 〔阿波山799〕 TEL029-289-2052
- 石塚開放学級 プレイルーム内 〔石塚2207-1〕 TEL029-288-7016
- おひさま学童クラブ プレイルーム内 〔石塚2497〕 TEL029-288-2123
その他の施設
- 健康増進施設「ホロルの湯」 1階ロビー、プール受付付近
〔下古内1829-3〕 TEL 029-288-7775
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 庶務グループです。
役場本庁舎2F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25
電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-3113
メールでのお問い合わせはこちら