くらし

火災・救急車

119番のかけ方

火事やケガの場合には、まずダイヤルを119と確実に回し「火事」または「救急」と告げてから、場所、目標、状況(火事のときは何が燃えているか、救急のときは傷病の程度、人数)を落ち着いて、はっきりと伝えましょう。

火の元の点検

家庭では、いろいろな火を使用しています。コンロ、ふろがま、電気製品や暖房器具、マッチ、たばこなど、-つひとつの点検に十分に心がけ安全に使いましょう。

放火されない環境づくり

火災の原因を見ますと、放火や放火の疑いのある火災が全国的にも上位を占めています。放火されない環境づくりに注意しましょう。

 ◎ 家の回りに燃えやすいものは置かない。
 ◎ 家の回りはできるだけ明るく。
 ◎ 空家、物置、車庫などは「カギ」をかけ、他人が入れないように。

家庭用の消火器

一般家庭は、法律上消火器を設置する義務はありませんが、万一の場合に初期消火ができるように、ぜひ備えておきたいものです。ほかに消火布、簡易消火具、水バケツ、三角バケツ、ふろ水など用意しておくと、いざというときに役立ちます。

地域の自主防災組織(自主防災組織の設立)

自主防災組織は、防災に関する住民の責務を全うするため、地域住民が「自分たちの地域は自分たちで守ろう」という連帯感に基づき、自主的に結成する組織です。災害発生時の被害を防止または軽減するため、地域ぐるみで組織づくりを推進しましょう。

救急車、ドクターカーの利用は

救急車は、ケガや急病などで一刻も早く病院へ収容しなければならない患者を、早く安全に搬送するためのものです。したがって緊急の必要のない場合は利用を控えてください。またドクターカーは、医師が救急車に同乗し出動するシステムですが、出動範囲は、脳や心臓病などの患者で意識がなく、呼吸、脈拍の停止状態、またはこれに準じた重症患者です。このため119番通報するときは、患者の意識、呼吸、脈拍、体温などしっかり観察するとともに、患者が現在までにかかった病気なども詳しく通報してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課です。

役場本庁舎2F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25

電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-3113

メールでのお問い合わせはこちら