入所は毎月1日からとなります。
事前に健康福祉課、城里町ホームページまたは認定こども園から、「申し込みに必要な書類」を入手し、期限までに提出してください。
対象者
- 幼稚園、認定こども園(幼稚園機能部分)「1号認定」希望の方
3歳児から就学前まで(満3歳に達した日の翌月1日から利用できます)
- 保育所、認定こども園(保育所機能部分)「2号認定、3号認定」希望の方
城里町内に住所があり、保護者の方(父、母の両方)が、次のいずれかの「保育を必要とする事由」に該当するため、お子さんを家庭で保育できない場合に限ります。
(1)就労(月48時間以上) (2)妊娠・出産
(3)保護者の疾病・障害 (4)親族の介護・看護
(5)災害復旧 (6)求職活動(60日以内)
(7)就学 (8)虐待・DV
(9)育児休業 (10)その他特別な事情で町が認める場合
令和7年4月入所の申込み
- 申請受付期間
一次募集:令和6年12月2日(月)〜12月16日(月)
二次募集:令和6年12月17日(火)〜令和7年2月10日(金)
- 申請先
1号認定:入所を希望する施設
2号認定・3号認定:健康福祉課、または入所を希望する施設
- 他市町村の保育施設を希望する場合(広域入所)
城里町外の施設を希望する方は、施設がある市町村の受付期間に間に合うように健康福祉課へ申請してください
年度途中の入所申込み(令和7年5月以降)
- 1号認定
入所を希望する施設へ提出
- 2号認定・3号認定
入所希望月の前月10日までに、健康福祉課、または入所を希望する施設へ提出
申し込みに必要な書類
- 1号認定
・施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書
・別紙様式
- 2号認定・3号認定
・施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書
・別紙様式
・保育の必要な状況を証明する書類(就労証明書、就労状況申告書等)
- その他
1月1日現在に城里町に住民登録がない方、ひとり親家庭の方や在宅障害者(児)のいる世帯の方など該当する場合に必要な書類があります。
(個人番号(マイナンバー)の記入により提出を省略可能な書類があります)
- 個人番号(マイナンバー)について
別紙様式に個人番号(マイナンバー)の記入が必要となります。
提出の際には、申請者(保護者)の方の、本人確認に必要な書類(マイナンバーカードや運転免許証等)及びマイナンバーが確認できる書類(マイナンバーカードや個人番号通知カード等)の写しと一緒に、封筒に入れて提出してください。
公立
・ななかいこども園(城里町小勝748)
?0296-88-2123
私立
・認定こども園 常北保育園(城里町那珂西1481-17)
?029-288-3964
・みどりこども園(城里町石塚1233)
?029-288-2022
・認定こども園 桂幼稚園(城里町阿波山688-1)
?029-289-2131