茨城県知事選挙について

 任期満了に伴う茨城県知事選挙が9月7日(日)に行われます。県民が政治に参加できる最大の機会で、私たちの代表を選ぶ大切な選挙ですので、大事な1票を無駄にしないよう棄権せずに投票しましょう。


※立候補届出状況、投票・開票状況については、こちらから。(準備中)
※詳細については、広報しろさと選挙特集号をご覧ください。
 選挙特集号は、こちらから。(準備中)
※立候補者については、こちらから。
(準備中)
※選挙公報については、こちらから。
(準備中)

◆投票日

 9月7日(日曜日)
 ※告示日:8月21日(木曜日)

◆投票時間

 午前7時~午後6時

◆立候補者

 候補者に関する情報は、こちらをご覧ください。(準備中)

◆投票できる方

 満18歳以上(平成19年9月8日以前に生まれた方)の日本国民で、令和7年5月20日までに城里町において住民票が作成され、引き続き3ヶ月以上城里町の住民基本台帳に登録されている方は、城里町で投票することができます。

 ※投票日前に城里町から県内の市町村へ転出した方でも、城里町の選挙人名簿に登録されている方で、引き続き県内の市町村に住所を
  有する方は、城里町で投票することができます。ただし、投票を行う際は、転出先の市町村又は城里町が発行する引き続き県内に住
  所を有する旨の証明書(無料)を提示するか、引き続き県内の市町村に住所を有することの確認を受ける必要があります。なお、茨
  城県外に転出された方は投票できません。

◆投票所

 町内13カ所の投票所
 『投票所入場整理券』に記載しておりますので、ご確認ください。
 ➡選挙投票所一覧(詳しくは、こちらをご覧ください。)

 ※投票状況はこちら(新しいウインドウで開きます)をご覧ください。(準備中)

◆投票所入場整理券

 投票所入場整理券は、世帯単位で封書にて郵送いたします。記載内容をご確認のうえ、投票日まで大切に保管し、投票の際は、指定された投票所へ必ずご本人の入場整理券をお持ちください。
 万一、入場整理券が届かない場合や、紛失等でお手元になくても、本人確認のうえ投票できますので、投票所の係員にお申し出ください。その際、本人確認のための運転免許証、マイナンバーカードなどを投票所にご持参いただきますようご協力をお願いいたします。

◆期日前投票

 投票日に、仕事や旅行、入院などで投票所に行けない見込みの方は、期日前投票ができます。投票日前であっても、投票日と同様に投票を行うことができますので、投票所入場整理券を持参してください。

期日前投票所 期 間 期日前投票時間
 第1期日前投票所
(コミュニティーセンター城里)

8月22日(金)から
9月6日(土)まで

 

午前8時30分から

午後8時00分まで

(土、日、祝日も同じです。)

  
 第2期日前投票所
(桂町民センター)

8月30日(土)から
9月6日(土)まで

 第3期日前投票所
(七会町民センター)

9月4日(木)から
9月6日(土)まで

 第4期日前投票所
(移動期日前投票所)

8月31日(日)、9月3日(水)

午前9時00分から 午後3時30分まで
 第5期日前投票所
(TAIRAYA城里店)

8月30日(土)

午前10時00分から午後7時00分まで 

※期日前投票状況はこちら(新しいウインドウで開きます。)をご覧ください。(準備中)

◆不在者投票

 (1)他市町村に滞在している方
  長期出張や長期滞在等、選挙期間中に城里町で投票できない方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で投票することができます。
  宣誓書(投票用紙等請求書)をダウンロードのうえ、必要事項を記入し、城里町選挙管理委員会(〒311-4391茨城県東茨城郡城
 里町大字石塚1428番地の25)まで郵送により請求してください。なお、宣誓書(投票用紙等請求書)は選挙人本人が自署してください。
  滞在先の住所へ投票用紙一式を郵送しますので、それを滞在先の選挙管理委員会へ持参し投票をしてください。
  ➡宣誓書(兼投票用紙等請求書)
  ※記載例はこちらになります。

 (2)病院や施設での不在者投票
  選挙の期間中に、不在者投票ができる指定病院や老人ホームなどの施設に入院・入所中の方は、その病院や施設等で投票すること
 ができます。施設担当者に申し出てください。

 (3)郵便等による不在者投票
  郵便等による不在者投票は、身体障害者手帳、戦傷病者手帳又は介護保険の被保険者証をお持ちの方で、一定の要件に該当する方
 が、自宅等で郵便により投票することができます。
  この投票には、あらかじめ「郵便投票証明書」の交付を受けることが必要で、交付までには時間がかかることもありますので、お
 早めに城里町選挙管理委員会にお問い合わせください。
  また、既に「郵便投票証明書」をお持ちの方は、投票用紙の請求の手続きが必要となりますので、城里町選挙管理委員会へご請求
 ください。

  ※郵便等による不在者投票の投票用紙の請求期限は令和7年9月3日(水)です。

 一定の要件とは 

手帳等の種類 障がいの部位 等級
身体障害者手帳   両下肢、体幹、移動機能の障害 1級又は2級
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、
直腸、小腸の障害
1級又は3級
免疫・肝臓の障害

1級から3級

戦傷病者手帳  両下肢、体幹の障害 特別項症から第2項症 
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、
直腸、小腸、肝臓の障害
特別項症から第3項症 
介護保険被保険者証

要介護状態区分

要介護5 

 (4)郵便等による不在者投票の代理記載制度
  上記の(3)郵便等による不在者投票をすることができる方で、下表の要件に該当する方は、あらかじめ城里町選挙管理委員会に届出
 をした代理記載人(選挙権を有する方に限る。)に投票に関する記載をさせることができます。詳細は、城里町選挙管理委員会までお
 問い合わせください。

手帳等の種類 障がいの部位 等級
身体障害者手帳 上肢、視覚 1級
戦傷病者手帳 上肢、視覚 特別項症から第2項症 

 

◆選挙公報

 候補者等の政見などを記載した選挙公報は、新聞折込でお届けします。届かなかった方や、新聞を購読されていない方は、町役場本庁舎、各町民センター、コミュニティセンター城里、各保健センター、常北公民館、ホロルの湯、道の駅かつら、物産センター山桜、TAIRAYA城里店に設置しておりますので、お持ちください。なお、郵送を希望される方は、事前に城里町選挙管理委員会へご連絡ください。

 ➡選挙公報は、こちらから。(準備中)

◆投票済証明書

 投票済証明書を希望される方は、投票所において係員に申し出てください。

◆開票

 開票を参観してみませんか。先着30人まで参観できます。
 開票参観の受付は、投票日の午後7時20分からコミュニティセンター城里ロビーで行います。
 日時:9月7日(日) 午後8時から
 会場:コミュニティセンター城里「研修室」

 ※開票状況はこちら(新しいウインドウで開きます)をご覧ください。

◆関連リンク
 茨城県選挙管理委員会ホームページ

このページの内容に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局

〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25 役場本庁舎2F 総務課内

電話番号:029-288-3111(代)

ファクス番号:029-288-3113

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-7403
  • 【更新日】2021年8月10日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する