お知らせ
子育て世帯に対する生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)について
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯(住民税均等割の非課税世帯等)に対して、特別給付金を支給します。
支給対象者及び支給額
支給対象者および支給額
支給対象者
(1)令和4年度実施の「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外)」を受給した方
(2)平成17年4月2日~令和6年2月29日に生まれた児童(特別児童扶養手当を受給している場合は平成15年4月2日~令和6年2月29日に生まれた児童)の養育者で、以下のいずれかに該当する方
ア.令和5年度分の住民税均等割が非課税の方
イ.令和5年1月以降に食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、住民税非課税相当の収入となった方
※低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給を受けている場合、重複して受給することはできません
支給額
対象児童ひとりあたり5万円
支給手続き
申請対象者(1)の方
給付金は申請不要で、対象の方には5月中旬頃に案内を送付済みです。
受給を希望されない場合は5月25日までに受給拒否の届出書を申請先まで提出してください。
※児童手当または特別児童扶養手当受給口座の変更(名義変更等)や解約等をされた方は振込が正常に行われない場合があるため、お問い合わせ先までご連絡ください。
支給対象者(2)の方
申請が必要となります。
提出書類
・本人確認書類の写し(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート等)
・受給口座情報がわかるもの(通帳・キャッシュカード等)
※申請者名義の口座に限ります。
※収入見込額で制限額を超過する場合等は、所得見込額の申立書を使用してください。
・令和5年1月以降任意の月額収入がわかるもの(給与明細・年金振込通知書・帳簿等)
※申請者及び配偶者の収入額がわかるものを提出してください。
その他状況に応じて必要となる書類
・対象児童の養育者として確認が必要な場合は、戸籍謄本や住民票等の提出を求める場合があります。
例)別居監護や未成年者後見人の場合等
申請期間
令和5年6月26日(月)~令和6年2月29日(木)まで
申請方法
城里町役場福祉こども課の窓口に提出するか、郵送でご提出ください。
その他
・本給付金支給後に、支給要件を満たしていないことが判明した場合は、支給額の返還を求めることがあります。
ご注意ください!
子育て世帯生活応援特別給付金に関する"振り込め詐欺"や"個人情報の詐取"にご注意ください。
ご自宅や職場などに城里町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに城里町の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。
申請先及び問い合わせ先について
〒311-4391
城里町大字石塚1428-25
城里町役場 福祉こども課 低所得の子育て世帯に対する生活応援特別給付金 担当宛
関連ファイルダウンロード
- 受取拒否の届出書PDF形式/47.91KB
- 支給口座登録等の届出書PDF形式/85.47KB
- 申請書兼請求書PDF形式/187.64KB
- 収入見込額の申立書PDF形式/94.08KB
- 所得見込額の申立書PDF形式/117.2KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉こども課です。
〒311-4303 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25
電話番号:029-353-7265 ファックス番号:029-288-6819
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年5月31日
- 印刷する