江戸川区都市交流事業 田植え稲刈り体験の受け入れ圃場を募集します。
1 事業概要
城里町では、江戸川区都市交流事業として、江戸川区民を受け入れ田植え稲刈り体験を実施しています。令和3年度の事業実施に際し、圃場の確保・受け入れをしてくれる団体の方を募集しています。
2 実施時期
年2回(田植え5月中旬頃予定 稲刈り9月頃予定)
3 募集団体数及び要件 2団体
(1)町内に在住・在勤・在学する方を過半数として構成する組織
(2)営利活動・政治活動・宗教的活動を主目的としていないこと。等。
4 実施内容 田植え及び稲刈りの体験受け入れ。江戸川区の親子約40名程度。
5 予算額 上限30万円(田植えから稲刈りまで)
6 申込み方法
受け入れする団体は、江戸川区都市交流事業 田植え稲刈り体験補助金交付申請書(様式第1号)、 事業計画書(様式第2号)、収支予算書(様式第3号)他添付書類を郵送・持参等により担当部署まで提出してください。
申込みに際しての条件は以下のとおりです。
(1)必須条件
ア 受け入れのための会場確保
・面積 200m2以上を確保
・アクセス 大型バスが徒歩10分以内の範囲に乗り入れ可能なこと
・トイレ 会場もしくは会場近辺に参加者が利用可能なトイレを確保すること
・着替えスペース 参加者の着替えや荷物置き場を確保すること。テントでも可。
・洗い場の確保 参加者が簡易的に手足を洗う洗い場を確保すること。
イ 受け入れに際する圃場の維持管理
苗の確保、しろかき、水管理、草刈り等の対応
ウ 受け入れのための運営体制確保
指導や支援のための人員が確保可能であること。想定5名以上。
エ 各種物品の確保
テント、イス、鎌・手袋等
オ 軽食の確保
江戸川区側参加者の昼食は別途確保いたしますが、汁物等については準備対応願います。
カ 全て予算の範囲で対応可能であること。
(2)申請書記載方法について
添付記載例を参照ください。なお、事業内容は審査の対象となりますので、田植え稲刈りの受け入れ以外に実施可能な内容があれば、具体的に記載をお願いします。
例)地元児童との交流の実施他
7 申請期間
令和3年2月1日(月)~ 令和3年3月5日(金)
8 選定方法
審査委員会にて決定し、結果は別途通知いたします。
9 その他 詳細につきましては、町HPを参照いただくか担当部署までお問い合わせください。
城里町役場まちづくり戦略課 企画政策係 TEL029-288-3111 FAX029-288-3113
10 根拠条例等 江戸川区都市交流事業田植え稲刈り体験補助交付要綱
関連ファイルダウンロード
- 江戸川区都市交流事業田植え稲刈り体験補助金交付要綱WORD形式/623.96KB
- 補助フロー図EXCEL形式/11.58KB
- 様式第1号 申請書WORD形式/9.29KB
- 様式第2号 事業計画書WORD形式/9.61KB
- 様式第3号 収支計画書WORD形式/9.66KB
- 記載例WORD形式/11.56KB
- 規約案WORD形式/11.52KB
- 会員名簿(例)WORD形式/9.31KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり戦略課です。
役場本庁舎2F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25
電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-3113
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
城里町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 2021年2月3日
- 印刷する