令和3年度 会計年度任用職員を募集します
■応募資格
地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
■任用期間
令和3年4月1日~令和4年3月31日(任用後1か月間は試用期間)
■給与
職種によって異なります。下表の時間額欄をご確認ください。本町での勤務実績や、一部の専門職では前職での勤務実績が給料に反映されます。※上限があります。
任期が6か月以上で、勤務時間が週20時間以上の場合には、期末手当が支給されます。
■交通費
支給あり※上限があります。
■社会保険など
健康保険法、厚生年金保険法および雇用保険法の規定により加入します。※勤務時間により加入しない場合があります。
労災または公務災害保険に加入します。
■休暇
任用開始から6か月経過後、勤務日数により決定した年次有給休暇が付与されます。他に特別休暇等があります。
■休憩時間
1日の勤務時間が6時間を超える場合、休憩時間があります。※6時間以下の場合でも、休憩時間がある場合があります。
■応募方法
市販の履歴書(押印・6か月以内に撮影した顔写真添付)を下表の応募先に、郵送または直接持参してください。詳細は、各応募先へお問い合わせください。
■応募期間
令和3年2月1日(月)~2月19日(金)
■選考
面接試験 ※後日、試験日程を通知します。
職種 | 業務内容 | 募集 人数 | 勤務場所 | 勤務形態 | 時間額 | 時間外 勤務 | 社会 保険 | 条件 ※1 |
応募先 ※2 |
電話交換手 | 電話交換業務、総合案内業務等 | 若干名 | 役場本庁舎 1階受付 |
週3~4日(平日) シフト制 |
895円~ | 有 | 無 | (1) | |
介護認定調査員 | 介護認定調査 | 1人 | 長寿応援課 | 週5日(平日) 9:00~17:00 |
976円~ | 無 | 有 | (1) (2) (3) | (2) |
介護支援専門員 | 要支援1・2認定者のケアプラン作成等 | 1人 | 地域包括支援センター(長寿応援課内) | 週5日(平日) 9:00~17:00 |
1219円~ | 無 | 有 | (1) (2) (4) | (3) |
事務補助 | 有害鳥獣捕獲に関する業務(止め刺し立会い、捕獲者写真撮影、書類の整理、文書の印刷、窓口業務等) | 1人 | 農業政策課 | 週3日(土日・祝日勤務あり) 8:30~15:30 |
897円~ | 無 | 有 | (1) (2) | (4) |
事務補助 | 窓口業務、パソコン入力、文書の印刷、グラウンド芝の処理、清掃業務等 | 1人 | 七会町民センター | 週4日(土日勤務有) 8:30~17:15 | 897円~ | 無 | 有 | (1) | (5) |
用務員 | 給食の配膳、その他学校用務 | 1人 | 沢山小学校 | 週5日(平日) 1日7時間勤務(勤務時間は学校長の指示による) |
871円~ | 無 | 有 | (2) | (6) |
生活支援員 | 学校生活が困難な児童への生活支援 |
7人 |
町内小学校 | 週5日(平日) 1日6時間勤務(勤務時間は学校長の指示による) |
871円~ | 無 | 有 | (2) | (6) |
事務補助 | 予約等の受付、パソコン入力、文書の印刷、館内外の清掃等 | 1人 | 桂公民館 | 週5日(土日・祝日勤務あり) 8:30~16:30 |
897円~ | 無 | 有 | (1) | (6) |
社会教育指導員 | 社会教育についての直接指導、学習相談、社会教育団体の育成等 | 1人 | 桂公民館 | 週4日(土日・祝日勤務あり) 8:30~17:15 |
945円~ | 無 | 有 | (1) | (6) |
地区分館長 | 館の利用受付、公民館講座の開設 | 1人 | 桂公民館岩船地区分館 | 週3日(土日・祝日勤務あり) 8:30~17:15 |
945円~ | 無 | 有 | (1) (2) | (6) |
用務員 (清掃) |
館内外の清掃 | 1人 | コミュニティセンター城里 | 週5日(土日・祝日勤務あり) 8:30~15:30 |
871円~ | 無 | 有 | (6) | |
調理員 | 給食調理業務 | 1人 | 常北学校給食センター | 週5日(平日) 8:00~16:00 |
895円~ | 無 | 有 | (6) | |
調理員 |
給食調理業務 | 2人 | 常北学校給食センター | 週5日(平日)学校の長期休暇期間中は勤務なし 8:00~12:00 | 895円~ | 無 | 無 | (6) | |
給食配膳員 | 給食の配膳業務 | 3人 | 石塚小学校 | 週3~4日(平日)学校の長期休暇期間中は勤務なし 10:45~13:45 |
871円~ | 無 | 無 | (6) |
条件(※1)
(1)簡単なパソコン操作(Word、Excelを含む)ができる方
(2)普通自動車運転免許を有する方
(3)認定調査員新規研修を修了している方
(4)介護支援専門員証の有効期間が1年以上ある方
応募先(※2)
(1)総務課(〒311-4391城里町石塚1428-25) 029-288-3111(内線216)
(2)長寿応援課(〒311-4391城里町石塚1428-25) 029-288-3111(内線608)
(3)地域包括支援センター(〒311-4391城里町石塚1428-25) 029-288-3111(内線150)
(4)農業政策課(〒311-4391城里町石塚1428-25) 029-288-3111(内線251)
(5)七会町民センター(〒311-4402城里町小勝2268-3) 0296-88-3111
(6)教育委員会事務局(〒311-4303城里町石塚1428-1) 029-288-7010
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 人事・給与グループです。
役場本庁舎2F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25
電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-3113
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
城里町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 2021年1月8日
- 印刷する