町営住宅についてよくある質問内容をまとめました。
その他、ご不明点等があればお気軽に都市建設課・住宅Gまでお問い合わせください。
Q1
町営住宅とはなんですか?
A1
町営住宅は、住むところに困っている方に安い家賃で入居できるように町が提供している賃貸住宅です。そのため民間の賃貸住宅と比べて安い家賃となっています。
Q2
町営住宅に入居を考えています。募集はどのように行っていますか?
A2
随時、募集を受け付けています。入居については入居申込順となります。申込書・募集案内書は都市建設課の窓口で配布しています。
Q3
町営住宅に住むための条件は?
A3
町営住宅に住むための共通の条件は、次の(1)〜(3)です。
(1)県税・市町村民税(国民健康保険税含む)を滞納していない。
(2)暴力団又はそれに類する団体の構成員ではない。
(3)連帯保証人がいる。※以下のア〜ウのいずれかに該当すること。
ア 茨城県内に住所又は勤務場所がある方
イ 入居者の親族(3親等以内)の方
ウ 保証法人制度(※Q6)を利用する
※その他の条件は、団地によって異なります。詳細は下表のとおりです。
団地名 |
単身入居 |
1ヶ月の月額所得 |
1ヶ月の家賃 |
那珂西団地A棟 |
ひとり暮らしでも入居できます。 |
(1)一般世帯 158,000以下
(2)裁量世帯 259,000以下
|
16,500円〜34,800円 |
那珂西団地B棟 |
16,800円〜36,100円 |
||
那珂西団地C棟 |
17,100円〜38,500円 |
||
池の内団地A棟 |
17,300円〜38,900円 |
||
池の内団地B棟 |
17,600円〜40,500円 |
||
南団地A棟 |
高齢者や障害をお持ちの方等のみ 入居できます。(※(2)) ※小勝中郷団地は単身入居が可能です。 |
20,000円〜39,900円 |
|
南団地B棟 |
19,200円〜42,500円 |
||
南団地C棟 |
18,900円〜40,100円 |
||
緑ヶ丘団地1・2 |
16,300円〜22,600円 |
||
小勝中郷団地 |
17,100円〜77,100円 |
||
塩子塙団地 |
2名以上でないと入居できません。 |
104,000円以上〜 487,000以下 |
特定優良賃貸住宅 28,000円〜 44,000円 共益費2,000円 |
徳蔵団地 |
高齢者や障害をお持ちの方等のみ入居できます。(※(2)) |
100,000以上〜399,999以下 |
23,000円〜32,000円 共益費2,000円 |
※(1) 一般世帯 裁量世帯以外の世帯です。
※(2) 裁量世帯 以下のア〜エのいずれかに該当する世帯です。
ア 60歳以上の方のみの世帯
イ 申込名義人又は同居予定親族に次の方がいる世帯
・身体障害者(身体障害者手帳1級〜4級程度)
・精神障害者(精神障害者保健福祉手帳1級〜3級程度)
・知的障害者(療育手帳A〜C程度)
・戦傷病者(特別項症〜第6項症、第1款症)
・原子爆弾被爆者
・海外からの引揚者で引き揚げた日から5年以内の方
・ハンセン病療養所入所者等
ウ
18歳未満の方がいる世帯
23歳未満で下記全てに該当する方がいる世帯
・学校教育法第1条に規定する学校の学生又は生徒
・名義人か同居者の被扶養者
エ 那珂西団地、池の内団地または小勝中郷団地に入居する単身世帯
オ 婚姻等の届出をした日から5年以内の新婚世帯
※婚姻等の届出はしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者(住民票で「未届夫」または「未届妻」となっている)を含みます。
Q4
所得158,000円・259,000円というのは、実際の給与収入ではいくらくらいになるのですか?
A4
住宅種別ごとに世帯区分ごとに基準収入月額があります。入居申込のできる方は、下記の収入基準表の範囲内である方です。
●町営住宅(塩子塙団地・徳蔵団地以外)
入居しようとする親族 (申込名義人を除く) 及び別居扶養親族の人数 |
所得158,000円/月以下 |
所得259,000円/月以下 |
0 |
247,333円/月以下 |
380,333円/月以下 |
1 |
292,666円/月以下 |
419,666円/月以下 |
2 |
332,999円/月以下 |
459,333円/月以下 |
3 |
372,666円/月以下 |
498,999円/月以下 |
4 |
412,333円/月以下 |
536,416円/月以下 |
●特定公共賃貸住宅(塩子塙団地)
入居しようとする親族 (申込名義人を除く) 及び別居扶養親族の人数 |
所得の上昇が見込まれる者(※) 104,000円以上〜157,999以下 |
一般世帯 158,000以上〜487,000以下 |
1 |
203,666円/月以下 |
292,666円/月以下 |
2 |
248,999円/月以下 |
332,999円/月以下 |
3 |
294,333円/月以下 |
372,666円/月以下 |
4 |
334,666円/月以下 |
412,333円/月以下 |
※所得の上昇が見込まれる者とは、以下の条件を満たしている方です。
ア 所得が104,000円以上ある方
イ 年齢が50歳未満の方
ウ 同居親族のいる方
●徳蔵団地
入居しようとする親族 (申込名義人を除く) 及び別居扶養親族の人数 |
下限 |
上限 |
1 |
209,666円/月以上 |
590,739円/月以下 |
2 |
254,999円/月以上 |
625,924円/月以下 |
3 |
300,333円/月以上 |
661,110円/月以下 |
4 |
339,666円/月以上 |
696,295円/月以下 |
(※注)
・金額は、給与所得者が1人の場合の収入金額です。
・この表は特別控除の対象者のいない世帯の場合です。
・年収ベースでの所得・収入はこちら〈新しいウィンドウが開きます〉
(新しいウインドウで開きます)から確認できます。
Q5
夫婦が別居中ですが、入居申込みをすることはできますか?
A5
離婚調停中の方は、家庭裁判所が発行する「離婚事件係属証明書」を添付してお申込みをしてください。ただし、入居は離婚が成立してからとなりますのでご留意ください。
Q6
保証法人制度とはどのような内容ですか?
A6
連帯保証人に代わり、保証会社が保証してくれる制度です。この制度を利用する場合、城里町では現在、指定3社の保証会社と保証契約をしていただくようにお願いしています。料金や契約内容は、以下のHPでご確認ください。
・(株)Casa 東京都新宿区西新宿2-6-1 住友ビル30F
※www.casa-inc.co.jp(新しいウインドウで開きます)
・(株)ラクーンレント 東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14
※raccoon-rent.jp(新しいウインドウで開きます)(新しいウインドウで開きます)
・ジェイリース(株) 大分県大分市都町1-3-19 大分中央ビル7F
※www.j-lease.jp(新しいウインドウで開きます)
Q7
城里町に住んでいないのですが、申込みはできますか?
A7
お申込み可能です。
Q8
町外から転入し、城里町営住宅に入居する魅力は?
A8
町外にお住まいの子育て世代(※)の方が城里町に転入し、城里町営住宅で子育てをする場合、各世帯に30万円を補助する制度があります。
※子育て世代とは、以下のいずれかの条件を満たす世帯のことです。
(1)転入した日において15歳に達する日以後の最初の最初の3月31日までの間にある子(中学生を卒業するまでの子)を含む世帯。
(2)入居日の年度の4月1日において夫婦のいずれかが40歳未満の世帯。
Q9
町営住宅にはエアコンはありますか?
A9
町内業者を利用してエアコンの購入・設置を行った場合に、各世帯に購入費(工賃費含む)最大10万円を補助する制度があります。多くの入居者がこの制度を利用して、エアコンを設置しています。
Q10
お部屋の内覧はできますか?
A10
希望団地に空き住宅があった場合、日時等の調整を行った後に内覧可能となります。また、前々日までのご連絡であれば、お電話での内覧予約も承っております。まずは、お気軽にご相談ください。
Q11
足が悪いため、1階の部屋に入りたいです。入居できますか?
A11
ご相談には応じます。待ち状況や空き住宅の状況により、必ずしもご希望が通るわけではありませんが、住宅のご希望(条件)は、お申込みの際に申し出ください。
Q12
最短でどのくらいで入居できますか?
A12
あくまで、入居希望住宅の待ち状況と空き住宅の状況によりますが、本申込みから最短で1〜2週間程度でご入居できます。
Q13
家賃はどのように決定されますか?
A13
入居世帯の年間総所得などにより決定されます。同じ住宅に入る場合でも、入居世帯の収入や家族人数等によって家賃が異なります。なお、翌年4月から1年間の家賃を決定するため、毎年7月頃から8月頃に収入申告書の提出があります。
Q14
入居するときにどのような費用がかかりますか?
A14
所得によって決定した家賃の3ヶ月分の敷金を納付していただきます。民間住宅のように、礼金・事務手数料・前家賃等はかかりません。
Q15
家賃以外にどのような使用料がかかりますか?
A15
塩子塙団地・徳蔵団地については、共益費がかかります。また、共益費(外灯、階段灯等の電気代等)がない住宅については、自治会費等がかかります。詳細は次のとおりです。
団地名 |
金額 |
備考 |
那珂西団地A棟 |
自治会費(前期)3,000円 (後期)3,000円 |
徴収月は年によって異なる。 金額は年度によって変動。 |
那珂西団地B棟 |
自治会費(前期)3,000円 (後期)3,000円 ※年度により徴収しない期もある。 |
徴収月は年によって異なる。 金額は年度によって変動。 |
那珂西団地C棟 |
自治会費(前期)3,000円 (後期)3,000円 ※年度により後期は徴収しないこと もある。 |
徴収月は年によって異なる。 金額は年度によって変動。 |
池の内団地A棟 |
自治会費200円/月 |
半年に1回徴収。 金額は年度によって変動。 |
池の内団地B棟 |
自治会費500円/月 |
1ヶ月毎に徴収が基本だが、 年払い一括もできる。 |
南団地A棟 |
自治会費(前期)2,000円 (後期)2,000円 |
徴収月は年によって異なる。 金額は年度によって変動。 |
南団地B棟 |
自治会費(前期)2,000円 (後期)2,000円 |
会計報告を確認し、 金額は年度によって変動。 |
南団地C棟 |
自治会費2,000円 |
年に1回徴収。 金額は年度によって変動。 |
緑ヶ丘団地1 |
自治会費1,000円/年 |
年1回徴収。 |
緑ヶ丘団地2 |
自治会費1,000円/年 |
年1回徴収。 |
小勝中郷団地 |
自治会費は決まっていない。 ※繰越残高による。 |
自治会長判断で繰越残高不足 の場合に徴収。 ※令和2年度は徴収なし。 |
塩子塙団地 |
自治会費2,000円/年 アンテナ共同組合費1,000円/年 共益費2,000円/月 |
毎年3月に行われる総会で徴収。 |
徳蔵団地 |
共益費2,000円/月 |
自治会なし |
※令和2年8月12日時点のものです。自治会費は繰越残高や各自治会で行われる総会により、年度により変動があります。入居される際には、各自治会に確認していただくようにお願いいたします。
Q16
仕事を退職して収入が減りました。家賃は変わりますか?
A16
変わることがあります。家賃の再計算を行いますので、城里町役場・都市建設課窓口までご来庁してください。収入に変更がある時には、収入額等変更認定願を記入していただき、以下の書類を添付してください(印鑑持参)。
・退職証明書、雇用保険被保険者離職票のコピー、雇用保険受給資格者証のコピーなどのいずれかの書類
・再就職せず年金受給(予定)の場合は、年金証書、年金裁定通知書のコピー
・住民票
・源泉徴収票
・健康保険証
Q17
町営住宅に入居期限はありますか?
A17
入居期限はありません。ただし、入居後に収入基準を超過した場合や、町で取り決めている町営住宅のルールに従っていただけない場合は、住宅の明渡しをしていただくこともあります。
Q18
駐車場はありますか?
A18
無料にて完備しています。
Q19
水道・ガス・電気・電話等の契約手続きはどうすればいいですか?
A19
入居者が関連機関と直接契約をしていただきます。
Q20
町営住宅で動物(犬・猫等)を飼うことはできますか?
A20
動物を飼うことは禁止されています。
城里町役場本庁舎 2階 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25
電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-2113
メールでのお問い合わせはこちら