「城里町デマンド交通 ふれあいタクシー」は、これまでの福祉バスなどと違って、予約制であることや「停留所がない」「決まった路線を走行しない」など、戸惑うことが多いと思います。
役場等に多く寄せられた質問を紹介します。
A いっしょに予約できます。ただし、病院などで診察時間が延びて帰りの便に間に合わないときは、必ず情報センターに連絡を入れてください。
A 「ふれあいタクシー」は、複数の方と乗り合い利用となります。通常のタクシーとは異なりますので、到着時間に余裕がある場合にご利用ください。○時○分に間に合うような到着は保証できません。
A 運転手は予約を受け付けできません。情報センターに電話をして予約をしてください。
A 複数の方との乗り合い利用となりますので、車両を待たせての途中下車はできません。
A 悪天候時における運行の判断はタクシー事業者と運営主体の社会福祉協議会との協議により決定しますが、自宅前まで車両が進入できない状態(冠水、積雪等)であれば、予約のときに道の状況を教えてください。
A 「ふれあいタクシー」は中型タクシー1台とジャンボタクシー2台で運行しますが、予約状況により「希望する時刻の便」に予約できない場合もあります。
A これは同じ運行便で友達と乗り合わせて目的地に行きたい場合ですが、乗車場所が同じであれば、予約する方はそれぞれの利用者の「自宅電話番号」を把握しておいてください。また、それぞれ乗車場所が異なる場合は、予約する方はそれぞれの利用者の「自宅電話番号、乗車場所」を把握しておく必要があります。
A 運転手が自宅に伺ったり、乗車場所の周辺を捜したりしますが、ほかのお客様の迷惑になると判断した場合は、次の予定地に出発します。
A 城里町社会福祉協議会では、要介護者や身体障害者等、単独では公共交通機関を利用することが困難な移動制約者の方々に対して、ふれあいタクシーとは別に有償による移送サービス事業を行っております。ご利用されたい場合は、社会福祉協議会までご相談ください。
役場本庁舎2F 〒311-4391 茨城県東茨城郡城里町大字石塚1428-25
電話番号:029-288-3111(代) ファックス番号:029-288-3113
メールでのお問い合わせはこちら