誕生35周年記念 桂村勢要覧 1992(平成2)年 12月
30/72
電話交換室(昭40) 庁舎移築(昭30) 桂中学校新築工事(昭38”39) 常磐下措粂替工事竣工 観世音林道工事竣工 奨学資金貸与条例制定 赤沢(上の坪〜上河原線)村道改良工事竣工 高久(宗田線)村道改良工事竣工 錫高野(芝立〜鹿渡線)村道改良工事竣工 孫根(大岩線)村道改良工事竣工 二本木林道竣工 鷹匠椿、関谷癒、永久橋架替工事竣工 茨交錫高野パス開通 三幸ビニール工場阿波山へ操業 平沢椿、二本木橋、永久橋架替工事竣工 細田林道竣工 農地交換分合事糞(高根・岩船地区) 汗小学校体育用具室新築 押小学校旧西校舎取こわし 参議院議員通常選挙にあたり管理、啓発、隆良選 挙管理委員会として自治庁長官受資 細田林道工事 二本木林道工事 農地交換分合事業(孫根、錫高野地区) 汗小学校東校舎竣エ 北方〜高久線(北方小学校〜高久神社)村道改良 工事 農地変換分合事業(北方二晶久地区) 沢山小学校増築工事 沢山小学校給食室新築 岩船小学校西校舎竣工 消防全分団に可搬式動力ポンプ配置 下阿野沢〜高根線材這改良工事 岩船住谷線材遣改良工事 岩船小学校中校舎竣工 汗、岩船、沢山の三ケ村が合併して種村が... 役場、阿波山(庁舎現在地)に旧沢山村庁舎 全村国民健康保険制度実施 北方小学校給食室新車 岩船小学校東校舎竣工 苧l 高根ビワ坂改鹿工事 変換分合付帯農道恕備事業(下打地区) 協業基盤整備事業(粟、下汗地区) 果営圃場整備事業着工、桂土地改良区設立 中学校特別教室竣工 北方小学校庭拡張 北方小学校(旧岩船中学校) へ校舎移築 芙鉄線石塚〜御前山岡廃止 岩船小学校(旧岩船中学校) へ校舎移築 乗用車日産セドリック一台購入 桂川改修工事着工 国道一二三号線改良工事 岩船(坂下橋)、高久(一の沢陪)、永久橋恕 竣工 乗〜阿波山間の通学道賂工事竣工 阿波山〜下阿野沢問の通学道施工事竣t 沢山診裔所新築工事竣工 給食中学校第二期工事竣工 某協同組合発足 給食中学校第一期工事竣工 北方小学校庭拡張 茨城光学工業株式会社阿波山に設立 咋地区簡易水道施設工事竣工 和牛主産地づくりに着手一町三ケ村(常北町、桂 村、御前山村、七会村)により城北共同放牧一部 事務組合を設立し、岡山・広島廉から基穆牛導入 商工会設立 心配ごと相談所開設・ 新農村建設事業として牛乳処理所(岩船酪農組合) 共同養鶏センター(北方)、共同給水施設(高久噂、 押久保) 洞作下農道整備事業実施 ダンプカー購入(二-一台) 赤沢(戸逢沢槍)永久槍架替工事竣工 高根中央幹線村道改良工事竣工 県立御前山観光協会設立(種村、御前山村) 農業共済組合が村移譲となる 消防本部分団を設置、自動車ポンプ一台配車 大字高根沢山学区に編入 高久(雁遺線)村道改良工事 錫高野(大住〜縁原線)村道改良工事 沢山、岩船、押、各農業協同組合が合併し建材屋 高久(寄居地内)、北方(締折沢地内)、抒地内観葉 工事 岩船(雨通坂) コンクリート舗装工事 赤沢(西原榛)孫娘(大岩壌)永久橋架番工事竣工 岩船川(岩崎下)、東川(樋渡)護岸工事 岩船(大戸〜石船神社前線)村道改良工事竣工 稲枝(大光寺椿〜岩船支所前線)村道改良工事竣 工 錫高野(大住’関谷桔)村道改良工事竣工 慰霊碑建立、子供の遊び場設置 ねたきり老人家庭奉仕員派遣 母子栄養強化事業開始 水稲病虫害防除をヘリコプターによる空中防除開 始 土木機械グレーダー一台購入 高久(番城坂)、高根(ビワ坂)、下粁、上拝領装工事 岩船(大戸梼)稟替工事、北方(大光寺椿)永久 桔架替工事竣エ、岩船川(岩崎下)護岸工事 北方(北方小学校前〜大光寺椿)村道改良工事竣工 岩船(雨竜坂下〜大戸)村道改良工事竣工 県営園場整備継続事業 中学校技術教室竣工 消防第二分団に自動車ポンプ一台配置 有線放送電話開通 桂川改修線続事業 国道一二三号線改良工事竣工 結核予防対策事業優良村として財団法人結核予防 会麓裁から受賞 北方小学校校庭拡張工事 岩船小学校講堂竣工 打小学校南側校舎移築工事 桂川改修継続事業 団這一二三号線改良工事級続 米作近化事業開始 岩船(雨通坂)改良工事 北方(高久噂〜北方小学校蔚)村道改良工事 粁地区簡易水道拡張工事竣工 (受地区) 協業基盤整備事業(北方、高久地区) 果営圃場整備継続事業 優良消防団として日本消防協会長受賞 県営圃場整備継続事業 中学校体育館竣工 給食センター竣工 村章制定 英交大住税関通 算一回村民運動会開催 准川改修継続事業、共同し尿処理(常北町設置) 国道一二三号線改良工事継続 昭和43年 28
元のページ