広報 しろさと No.069 2010(平成22)年 10月
4/14

←『町の誇れる自然環境を再認識%/1己コミュニティセンター城里城里町地球温暖化防止活動推進員主催の「工コライフ推進フォーラム」が開催され、約60人が参加しましだ。身近な環境問題について理解を深めてもらおうと、地域で環境を守る活動に取り組む団体の活動事例などを発表するこのフォーラムも今年3回目。今年も、青山小児童の園芸委員会の活動や七会東小児童の緑の少年団活動、高校生の野鳥の観察研究、鶏足山の環境保全グループ活動など、身近な町の自然をいかす環境保全活動の事例が紹介されました。し、。・・垂。。■。●。。、宝竺●含唾D凸の口琶■●、卓。●竃。□年■。●D・孝今qmmi*mmn*m占塞壷露顕鍛雲乳また、廃食用油の再利用についても紹介され、身近な生活の中で取り組める環境保全について意見交換しました。敬老会・金婚式典を開催しました川をきれいにする運動に感謝状%/la県南生涯学習センター(土浦市)「川と地域と私たちの街づくり」をテーマに県などが主催する第24回茨城県水際線シンポジウムで、七会地区の自治会が実施している川をきれいにする運動に感謝状が贈られましだ。感謝状は、河川愛護月間の事業の一環として河川愛護に尽力した団体に贈られるもので、茨城県河川協会の山口会長より、各自治会を代表して区長会長の塙一郎さん(小勝)が感謝状の贈呈を受けましだ。河川清掃の様子〃敬老の日に先立ち、町内3か所で敬老会が行われま%/izコミユニテイセンター城里・桂公民館.七会公民館した。今年の招待者は町内にお住まいの75歳以上の方々3,513人。あわせて金婚式典も開催され、結婚50年の金婚を迎える27組のご夫婦をお祝いしました。式典の後にはシルバーリハビリ体操や笠間警察署による交通事故防止講話、中学校吹奏楽部による演奏などが行われましだ。まだ、常北地区では「安心安全街づくり大会」が行われ、笠間警察署署員や青山小学校の』、■『可4歳蕊、ひ児童と教師、常北高校の生徒、交通安全母の会など地域の方々がそれぞれ役者となり、振り込め詐欺や防犯対策|こついて寸劇で紹介しました。W▲鮒北地区▲桂地区▲七会地区~町の長寿者紹介(男'性)。ふイン町の長寿者紹介(女性)。争(敬称略・平睡22年9月1日現在)(敬称略・平成22年9月1日現在)氏名年齢(生年月日)’氏名年齢(生年月日)永山喜之101歳(明i当42年4月生)小坂川井よし106歳(明1合37年3月生)下古内桐原四郎治42年10月生)100歳(明i石塚長山さく104歳(明i合39年6月生)那珂西桧山武夫99歳(明iヨ44年8月生)石塚鈴木ハツ102歳(印治41年6月生)下赤沢川野遷進98歳(畦治45年4月生)上阿野沢綿引喜代子101歳(明i合41年10月生)上入野小田木正97歳(大正元年10月生)石塚千波たき101歳(砿合41年11月生)下古内樫井正97歳(大正2年2月生)上阿野沢辰木とき治41年11月生)101歳(明I粟鯉測新一96歳(大正2年10月生)錫高野冨安由きの100歳(明i治42年11月生)上入野所正二96歳(大正2年10月生)御前山江幡よて100歳(明i自42年12月生)春園小漂直之介96歳(大正2年12月生)下古内吉田セキ100歳(明i合43年1月生)阿波山山本国男96歳(大正2年12月生)石塚青柳しな治43年2月生)100歳(明i孫根2010年10月●広報しろさと4’!尾』

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です