広報 しろさと No.012 2006(平成18)年 1月
9/16

〃、四回●●●0回0回DC0C0●●●●00000●00●●00.0●●●Q0D0Go0G0●00900000.●母子愛育会クリスマス会町母子愛育会によるクリスマス会が、枢月哩日、町保健福祉センターで開催されました。就園前の在家庭のお子さん(3〜4歳児)とその保護者の方を対象に行われ、乃組の親子が参加。クリスマスリース作りに挑戦しました。愛育会の会員の方々が山から集めたツルで作ったリースに、サンタやツリー、星など様々な飾りをつけていきました。楽しそうな笑い声を上げながら親子で仲良く作業する姿がみられ、とってもきれいなリースが出来上がりました。また、パネルやエプロンシアターによる物語や、クリスマスソングに合わせてダンスも行われました。最後にサンタさんが現れると、子どもたちは大はしゃぎ。お菓子のプレゼントももらい、「楽しかった」とみんな嬉しそうでした。坪小稲川線くん坪小学校2年生の稲川練くんlルは、貯金箱の製作を通じ”L姻蚕《昼F~、羽1Ⅱ難。【口懸織『も晒牙●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●。●●●●●●●●●●●●●●●●■●●●●●■●●e●●●●□●●■●●●●■●●●ゆ●●●●●●●●●●●●●●幅月7日に各中学校で、「税に関する中学生の標語・作文」の表彰式が行われました。この標語・作文の募集は、「納税意識の高揚」を目的に、国税局主催により毎年行われています。標語においては、水戸税務署管内で8695作品、町の中学校からは計453作品もの応募がありました。税に関する標語・作文8695作ロ四町の中学校からは計453作品もの応{標語の部}関東信越国税局長賞僕らの税優しい社会の糧になれ大津賢一甫北中3年)考えて税ある暮らしとない暮らし岡本涼香(桂中1年)水戸税務署管内租税教育推進協議会長賞税の種あなたの未来に花さかす桑野沙紀(常北中3年)水戸税務署長賞世の中を築いてゆくのはあなたの税富永俊輔(常北中2年)納税は未来のための架橋だ寺田啓紀(桂中3年)税のことみんなで話そうしっかりと小瀬美香子(七会中2年)城里町長賞税金はよりよい暮らしの第一歩高羽千明(桂中2年)税金は未来に続く社会の輪仲田美聡(七会中1年)城里町教育長賞明るい未来それを築くのはあなたの税飯田範子(常北中3年)税金を納めてつくろう明るい未来鈴木麻里(七会中3年)一作文の部一水戸地区納税貯蓄組合連合会優秀賞「生活と税」伊津悦子(桂中3年)「税について」山口尊史(七会中3年)一J鋪論殿ノー霊9凸必凹」、…年1月広報しろさと

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です