広報かつら No.265 1992(平成4)年 4月
10/12
減法嘉共謀浅発詳#曇藩#零墨翼賛##♯寮※#♯#嚢繋#※※華業諾詳広報かつら 4月号#繋¢¢嘉 (敬称略) ◎退職(三月三十一日付) 岩船小学校長 亭水干秋 沢山小学校長 中村康行 ◎転出(四月一日付) ▼年小 牧長 中村 功(上大野小へ) 教諭 飯村 治(桂中へ) 養教 中川裕子(水戸三中へ) ▼岩船小 教諭 堀江勝男(坪小へ) 教諭 三村玲子〈那珂戸多小へ) ▼北方小 数翰 教諭 ▼沢山小 教諭 教諭 養教 ▼社中 教頭 教諭 教諭 教諭 教諭 養教 井坂 淳(那珂横堀小へ) 高畑きよみ(大宮二中へ) 宮田 憤(水戸叢へ) 大森明美(水戸養護学校へ) 古田土幸男(大宮中へ) 柘植由美子天貰小へ) 栗田敦子(沢山小へ) 藤田優子(大宮西小へ) 軍司 誠(宕小へ) 木口幹朗(マニラ差入学校へ〉 唐木幸江(桂中へ) 転入・配置換(四月一日付) ▼ 善教校量下 教諭■長小 ▼岩船小 校長 教諭 教諭 教諭 ▼北方小 教諭 教諭 ▼沢山小 ▼社中 教頭 教諭 教諭 義教 義教校 教諭長 大津親之(岩間第示より一 堀江勝男(岩小より) 横田 愛(採用) 加藤不二郎宗一品河小寺) 軍司 誠(沢小より) 石崎夕子(瓜連小より) 渡辺 実(常澄中より) 大久保みどり(美和蔭郷小) 川又さなえ(」会西小より) 上田 足(河和田小より) 栗田敦子〈北方小より) 黒田真理子(採用) 三村 泉吾曹草葉阜 飯村 治(咋小より) 仁平紀子(常澄中より) 廃木幸江(沢山小より) ( (四月一日付) ◎配置換 税務課主事 加藤木明美(企画課主事) 住民福祉課主事 山崎 秀樹(税務課主事) 建設課雇 中山久美子(稔務課雇) 桂村教育委月会 雛寵親蟄 古橋康夫(金砂笑栗より) 歯科診療室医師 伊藤 博司(国立水戸病院より) ※古橋・伊藤先生のご紹介を来 月号でいたします。 ◎退職(三月三十一日付) 大津 浪雄(建設翠玉査兼工務係長) 永い間ごくろうさまでした。 講 座 の 案 内 水戸産業技術専門学院 ●二級建築士受験対策講座 ▽内容 ①建築法親②建築計 画③建築構造1④建築構造Ⅱ ⑤建築施工の五コース ▽日 時 四月十三日〜六月二十二 日 毎週月・水曜日 牛後六 時〜九時 ▽受麓科 各コー ス二、五入〇円(テキスト支 給) ▽定見 二十人 黄10国全国都市 緑化いばらきフェア 会期 平成五年三月二十七日出 〜五月三〇日㈱ 会場 億楽園公園・千波公園 「グリーンフェア 93いばら き」 (第10回全国都市緑化いば らきフェア)が、平成五年三月 二十七日から五月三〇日までの 六十五日間にわたり、倍楽園公 園と千汲公園を会場として開催 されます。 今、私たちの回りから様々な 原因で緑が失われています。 豊かな自然や歴史的な文化遺 産に恵まれている本県において も、近年都市緑化の進展に伴い 緑の減少が問題となってきてい ます。 このフェアは、失われていく 線の大切さと自然への理解を深 め、私たち一人ひとりが、身近 にある花や緑を守り、増やし、 緑豊かな潤いのある都市づくり の実践にしたいと願い、借楽園 開園150周年と千波湖周辺大規模 来春3月27日 いよいよ開催 ′t\一 ■ 3/26慰霊碑前でしめやかに 公園の概成を記念して開催する ものです。 ▼会場への入場は無料 ▼パビリオンへの入場は有料 ※全国都市緑化いばらきフェア 実行委兵舎事務局(県庁) ℡0292121-牒lll (代表) 〔内線〕4281〜4283 ℡0292-31-8387 (直通) 花の株券主要デパート等仙で発売中 挙行された慰霊祭
元のページ