広報かつら No.252 1991(平成3)年 3月
10/10

凝※繋菩###菜罵※喜罪課業諾遅発喜藤#発光光義♯#兼耗♯韮♯#発広報かつら 3月号繁謀(8)繁 乳児健康診査 日 時 四月十二日軸 受 付 午後一時〜一時三十分 場 所 中央公民館大ホール 対象者 生後三ケ月〜九ケ月児 持ち物 母子健康手帳、お母さ ん用の歯ブラシ 一才六ケ月児 健康診査 日 時 四月二十四日㈱ 受 付 牛後一時〜一時三十分 場 所 中央公民館大ホール 対象者一オ六ケ月〜一オ九ケ 月児 持ち物 母子健康手帳、お子さ ん用、お母さん何の歯 ブラシ 国の進学ローン 一融資額皿0万円,融資期間5年(大学別年) 年利8.岳%- l.お申込みの手続(郵送可) 申込書に次の書面を添付してお申込み ください。 (1)年収のわかる書面(源泉徴収票又は 税務申告書写) (2)住民票又は健康保険証家族欄の写 2.お申込みの期限 平成3年4月30日までです。 3.保証 柳進学資金融資保証基金が原則として 保証を引受けます。 ※お聞合わせは,国民金融公庫水戸支店 TE L 21-7137 船員遺族の皆さんへ 職務上で死亡された商船の殉 職船員遺児へ援護金が支給され ます。 一、期間 出生から高等学校を通常の期 間により卒業するまで 二、金顔 平成2年4月から月額八、0 00円 別に、入学記念品代として小 学校に入学したとき三〇、0 00円、中学校、高等学校に 入学したとき、それぞれ一〇、 000円贈呈。 ※申請、照会は㈱日本殉職船員 顕彰会(東京都千代田区麹町 4-5海事センタービル内) 電話〇三±一二三四-〇六六二 平成三年度前期技能 検定のご案内 技能検定は、労働者の有する 技能を〓疋の基準によ.って検定 し、これを公証する技能の国家 検定制度です。 特級二級二一級・単一等級 職種に分け、試験に合格すると 「技能士」の称号が与えられます。 ▼受付期間=四月一日脚〜四月 一二日㈲ ▼受付場所=茨城県職業能力開 発協会へ受検申請書と受検手数 料を添えて受付期間内に申し込 みしてください。 ▼実施職錘-I造園・機械加工・ 電子機器組立て・婦人子供服製 造・家具製作・左官・塗装など 三七職種六二作業 ▼受検資格=学歴・職業訓練歴 実務経験年数等により受検資格 が定められていますので、■詳細 は左記へお問い合わせください。 ▼試験日=実技試験‥六月一四 日拗〜九月八日圃までの指定す る日 学科試験‥八月二五日、 九月一日、九月八日の各日曜日 のいずれか指定する日。 ▼問い合わせ先=茨城県職業能 力開発協会(水戸市桜川二-二 -三五 電話〇二九二-二一- 八六四七) 散策してみよう村内を さて、写真の場所は! 写真の場所はどこの付近でし ょうか?企画課まで電話でも結 構です。応募をお待ちしていま す。〆切り三月三十日。正解者 のなかから二名の方に記念品を 差し上げます。答え正解者は次 号でお知らせします。 楽前月号の答 七会村との境界より錫高野 方面に至る県道 (ビーフライン) ※正解者(抽選により) 錫高野 関 よし江様 上阿野沢 小坪 由美様 ′■lヽ 阿 孫 下 阿 阿 莱 大 波根f下渡 波 宇 山 山 山 高 北 孫 孫 北錫北大 久万 根根 方 高 方 宇 野 介広 冨小大 南秋 川 木 田 林 畠候 山 氏 義や ぶ 菊 徳子名 雄ゑ ん 枝 忍一代 カメラマンの脱がわるいため、 はっきりしない写真となり、 むずかしかったかな? 尚、広報〝かつら〞の早期 配布にご協力をお願いしてい ますが、半月以上もすぎて、 届くため、応募もできない地 区もあるとか‥…‥ご協力を ▼おめでた二三月届出) ●お<やみ;月届出) 塵腎臓朋m削 氏 名 安島実妹桜 川野遽勇樹 大井百合香 黒澤 良隆 三村 良輔 石川 司 年 齢 七十一 九十 七十一 七十 九十五 九十一 六十四 保 秀将安■静洋正護 雄夫文加 光者

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です