広報かつら No.217 1988(昭和63)年 4月
11/12
護=川芸許諾広報かつら 4月号認諾繁藤簸深遠麗詫嘉哉潔盛儀礪髄盛儀盛儀髄髄礫髄髄盛儀髄牒髄懐牒僅 ■ ▼ ■ ■ - 耶・叛慧霞 ■ ■ ■ ■ ▲ 七五三虫切寺も詣でけり 桐原 肇 炭焼女手紙むさぼり読んでをり 仲宮 亀次 蛇捕りが捕へし蛇を飽かず見る 金長 鷹夫 岩海苔を掻く姥二人冬の磯 小林 息之 ◎転 出(三月三十一日付) 岩船小学校教諭 高橋しのぶ(五台小教諭) 北方小学校教諭 石井 登 (下野宮小教諭) 教諭 桂中学校校長 教諭 教職員の異動 (敬称略) ◎退 職(三月三十一日付) 坪小学校教頭 萩谷 西野 教諭 かつら文芸 仲主 海野 小貫 和子 修 昭二 昭三 道雄 鱒..瓢‥ ひとかけ 来客の女の声らし陽に光る剥き 大根ののれんの向こふ 杉山みち子 純白のウェディングドレスに裳 へる娘を見守る父の眼差し熟し 高堀よしの はな 小さき造花頸にかざり弾くピア ノのドイツ民謡の響きは強し 石井きぬ子 待ち居たる山に大きく出ずる陽 は描かんとする形整ふ 河又 市街 ◎転入・配置換(四月一日付) 坪小学校校長 神永 誠 (中根小教頭) 坪小学校教頭 稲川 清 (小松小教諭) 清水 良一 桂中学校教諭 飯村 和一 内藤 正樹 真崎 紀雄 ′岨「 沢山小学校教諭 加藤木 正(御前山中教諭) 海老根 裕(大宮小教諭) 沢山小学枚係長 (水戸三中教諭) (緑岡小教諭) (瓜連小教諭) (七会中係長) 稀引 栄子 観光バスの窓辺に迫り見ゆる高 士期せずして車内に歓声あがる 渡辺千妙子 やまひ 癒ゆるなき病と知れど看取り呉 も るる老い妻を想ひ通院つづけぬ 小林 息之 以上文化協会文芸部会員作品 大森 久子 光ファイパー天かける世に幸希 張り替えし障子の白く輝きぬ三 夜々つよき腰の痛みに堪えか 坪小学校教諭 森島 琴 (永戸五中教諭) 飯村 治 (水戸三中教諭) 岩船小学校教諭 三村 玲子(五台小教諭) 北方小学校教諭 千代澤晴也(内原中教諭) 生天日優子(新 採) 沢山小学校教諭 木村 直幸(御前山中教諭) 軍司 誠 (世書小教諭) 沢山小学校主任 萩谷その江(石塚小主任) 桂中学校校長 加藤 浩 (坪小学校校長) 百年を堪えしこの家 ひ白き大なる鏡餅供ふ て鍼灸院を今日は尋ぬる 桜井 ○金二〇〇、000円 高根 加藤 盛一様 亡父勇一氏の香典の一部を、 預託されました。 ○金二〇、000円 阿波山 小林 照夫様 亡母みつさんの福祉年金の一 部を預託されました。 役場職員の異動 ◎退職 (三月三十一日付) 沢山診療所所長 黒木 文雄 蛭町 務 住民福祉課長 坪小学校用務眉 小桧崎あさ 裟永年に渡っての勤務ごくろう さまでした。 ノl 桂中学校教諭 古鴇土幸男 渡辺 慎一 寺門 正己 線引 寿志 りました。 桂村社会福祉協議会へ次の方 々よりヶ愛のプレゼント〞があ あたたかい志 ありがとうございました 汚汚彗芦妻盛挙ポ憂コデ駄喪篭▲薫毛卦 (麻生一中教諭) (寿小教諭) (瓜連小数論) (金江津小教諭) ◎配置換(四月一日付) 住民福祉課長事務取扱(兼) 助役 大畠 秀夫 城北地方広域事務組合 課長補佐 片岡 徹男(㈹城北地方農業 共済事務組合 次長) 住民福祉課主事 関根一利(県派遣を解く) 沢山診療所医師嘱託 黒木 文雄 ◎薪 採(四月一日付) 佐竹 玲子(給食センター雇) ○金六七、九二六円 柱村ゴルフ協会 チャリティゴルフ大会での益 金を、預託されました。 「あいさつは,笑顔をそえて心から」
元のページ