広報かつら No.146 1981(昭和56)年 5月
2/10

武器課業業謀※羅耗署栄華嘉就業光謀議謹流露減光罪業華※群発揺試謹葦広報かつら 5月号藩詳(2)# 群小学校危険校舎改築工事が 竣工できましたことは、この上 ない喜びとするところでありま す。 去る四月二十入日坪小学校体育館に於て、児童・来曹∵関係者 約首五〇人が出席し、坪地区待望の小学校改築工事の完工式が行 なわれました。 改築前の校舎は、昭和九年に建てられた木造で、ここ数年老朽 化していましたが、昭和五十五年度単年度事業として認定され、 危険校舎〓八八一平方メートル及び学級換算不足面積〓ニ大平方 メートル、計一入t七平方メートルの増改築工事でありました。 四月ニ○日は、第百八回の創立記念日。六千五首有余名の人材 を輩出しまLた。 今後は、赤い屋根の美しい校舎と大きな時計台のもとで、よい 児童・よい学校の実現がはかられ、児童切健全な成長がはかられ ることでしょう。 lllli王▼▲▼▲_▼・_.・▲▼_l・lll1■▼ll▲■▼▲一llllllllJ’▲■▼■▼▲▼▲_▲▼.9▲_▼_:_▼_∫_・ 思えば、本校は明治六年創立 という古い伝統をもち、旧校舎 も昭和九年改築以来四十七年間 の永きに亘り、戦前・戦後の激 動の時に幾多の卒業生を送り出 してまいりました。しかしここ 数年老朽化が甚しく、風雨に耐 え得ぬ状態となり、教育環境上 からも管理の面からも重大な支 障をきたしてまいりました。 「教育は人なり」と申しますが、 いかに情熱があっても、教育環 境・設備があったうえでの事と 思います。 この様な中で、議会をはじめ 国及び県のご指導ご援助と村民 の皆様のご協力によりまして、 ここに立派な校舎が完成したも のであります。関係各位に対し 心より感謝申し上げます。特に 本校改築に伴う雑排水放流につ きましては、子供達の為と排水 工事施工について深いご理解を いただきました用地関係者の方 々に重ねて感謝申し上げる次第 です。 今度完成した校舎は、鉄筋コ ンクリート二階建の特別教室六 教室をもった近代的な建物で、 小学校としての機能は十分果せ るものと思います。教師と子供 達がこの施設を百パーセント活 用して、学校生括が明るく楽し いもので、次代を担う源となっ ていくものと信じてやみません。 最後に、本事業完成の為に斬 新的なアイデアと誠意をもって 設計・監理にあたられた柴建築 設計事務所と、短期間で工期内 に完成させた勝村建設株式会社 に対し感謝申し上げ、ごあいさ つとします。 坪小学校の新校舎落成にあた り、教職月を代表しましてお礼 の言葉を述べたいと存じます。 この節小学校は創立以来百八 年という長い歴史と幾多の人材 を送り出した伝統に輝く名門校 であります。けれどもその校舎 は老朽化し危険さえ伴なう状態 となり、早急にその全面改築が 待ち望まれていたわけでござい ます。幸い今回村当局の特別な ご配慮で懸案の校舎改築が着手 され、八か月の歳月と二億数千 万円の巨費を投入し、本年三月 中旬完成いたしました。 その間村当厨や建築関係の方 々の学校建築に対する二配慮は 実にきめ細やかなものがござい ました。例えば設計の段階では 私たち教職員の意向を充分にお 汲みとり下さったばかりでなく、 工事の途中においてもしばしば ご連絡を頂き、私たちが使いや すいようにと努めて下さいまし たし、工事のため学校へ出入り する事についてもその安全対策 を充分にとって下さい。工事全 期間を通し事故は皆無でした。 群小学校校長鶴 町 その他数えきれないほどのご配 慮を頂き、本当に頭の下がる思 いでした。 更に本年四月には運動場の暗 渠排水工事と土盛りを実施して いただき、重ね重ねのご配慮に深 く感謝する次第です。 さて「環境は人を作る」とい うことばがございます。これは 校舎の改築や運動場の整備とい った児童をとりまく環境が整備 されることによってよりよい児 童が育っていくことを意味して いると思います。そして今その 環境整備がなされたのです。 そこでこの際、私たち教職月 は決意を新たにし、村の方々の 教育に対する情熱と、学校教育 に対する期待に応えるべく、絵 力を結集し、児童のよりよい育 成に努力していく所存でござい ますので、本校教育に対し尚一 段のご指導・ご鞭擾並びにご支 援をお願い申しあげる次第です。 浩

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です