広報じょうほく No.511 2005(平成17)年 1月
11/20

第24回常北町教育振興大 会が、11月27日、コミュニ ティセンター常北で開催さ れました。この大会は、町 の教育向上と発展に資すた め、教育振興に寄与された 方々に感謝の意を表すると ともに、当面する教育の諸 問題について研さんを疎め ることを目的に、毎年開催 しているものです。 今年は 「新たな時代を拓 く人と文化を育むまちづく り-心の豊かさと創造性に 新たな時代を拓く人と 文化を育むまちづくり 常北町教育振興大会 l 富んだ児童・生徒の育成を めざして⊥をテーマとし、 会場には関係者100人余 りが出席。常北町ほう賞や 児童生徒善行賞、教育委員 会ほう賞などで受賞した約 50の人と団体を称えました。 また、発表の部では各小・ 中学校、常北高校の児童・ 生徒が堂々と発表し、好評 を博しました。 d りです。 ▼常北町ほう賞規則に基 づくほう賞 (個人の部) 伸行 〓=守 番地 昌子〔声 袴塚 岩男(増 茅板 文夫(勝 汀∴津:」プ Ⅳ 岬 豊三 (し 如 登(L 伝夫 大武 茂夫(勝 関根 豊 (勝 関谷 脛渕 管津 国都 小貫 野 光三 (上 走守(上 瑞枝(勝 新一(上 安男(石 鮎美 (上 人 Jム.「ノ、メ 粥円り■「 .1.■■ 見 青 青 見 沢) 古 内) 見 入 沢 山 野 入 市∪ 町‥ 井= 沢‥ 内= 野‥ ▼常北町児童生徒善行賞に 関する規則に基づいてほ (団体の部)て壬 重される児童生徒 ′個人の部) 後藤 咲紀(石塚小6年‥ 仲山 美香 亦卜 匡 砕老根 優(人掛農 園部 友子 大畑保奈美 ( 園部 恵里、 磯部 美咲(古内小6年) 加 ↑ 倉井絵里奈■(■.ク.、 クレヨンの会■.一 大 建 鯉 津 渕 渕 永山 紀之 羽石 直城(常北中3年) 車乗江(」サ 歩 典 祐 ( /{\ 大輔 ■リ■」i■、∫∵」 + ‖.」〓 (「-■ク ク l = =ク ー ‖二1・苛‖■. 静 ▼常北町教育委員会ほう 賞規定に基づくほう賞 (個人の部) 高岡 蔀奈 添田 史私 大森 志保 松崎 敦史 粕 唆人 小瀧 香菜 ■亡丁・ 青山小学校4年1組 飯田 川隅 田口 加藤 片岡 於暗 一r■ ■㌧■6年3組苧 千尋 由香( ク 有希( ク J年 理沙 ( ク 4年 利文(石塚小5年 敦史(小於小4年 6年2組L (石塚ト2草ノ (中田 (■・竃_ (小於オ4≠ ( 〃 5年‥ (古内小3年 広報じょうほく

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です