広報じょうほく No.476 2002(平成14)年 1月
15/16

き5さ人が参加 町マ弓リン大全 第18回 町マラソン大会成績 種 良 嚢1.位 策2鱒 琴3室 小学1年生 子 関谷宗一郎 杉山 裕 塩澤 聖斗 男 女 同 小島 永 宇留野有佳 高岡 華奈 子 小学2年生 小滝 稔典 開 賢介 園部 託也 男 子 女 同 阿久津ありす 鯉渕 弓恵 鈴木 詩乃 子 小学3年生 子 浅野 恵太 坂場 里史 松原 駿 男 女 同 渡辺沙也加 絹引責理奈 島 泰子 子 小学4年生 子 仲由 惰武 石川 恭介 落合 真人 男 同 女 子 5召田 縁 大高 梓 大坪 由佳 小学5年生 大内 康平 斎藤 貴文 大津 賢一 男 子 女 同 桑野 沙紀 寺門千奈美 石川夏里奈 子 小学6年生 飯村 卓也 川又 健司 綿引 達也 男 子 女 同 鹿志村美帆 拍 史織 鄭 浮姫 子 中学生 男 子 堀口 章人 冨安 慶悟 三木 博晶 女 同 幸田一任代 中山公唯美 堀尾 綬沙 子 男 般 子 大山一 諭 岩井 裕貴 伊藤 祐樹 女 般 手 坂場 淳子 大畑 明香 山川 聖美 壮 年 12月2日に「第18回常北町マラソン大会」が開催さ れました。 この大会は,多くの町民が「走る」連動に親しみ, ランニングを通して冬季の体力向上と町民相互の親ぼ くを図ることを目的に開催されています。 今回から常北中グランドを会場にコースを変え,8 58人のランナーが3コース・17部門で健脚を競いま した。 各部門の上位入賞者は表のとおりです 寒風の中を力走する小学生ランナー 関東信越国税局主催の「平 成13年度中学生の作文・標誌巴 募集において、常北中学生5 名が入選し、11月26日に常北 中学校で表彰状等が伝達され ました。いずれの作品も、国 や町をつくる税の大切さをよ く表現した立派な作品です。 また、全国納税貯蓄組合連 合会主催の「税についての作 文」募集においても、河原井 ゆう 悠君(常北中1年)の「全国 一律の消費税」が入賞し、水 戸地区納税貯蓄組合連合会会 長賞を受賞しました。 ◆水戸税務署長真 横金が もたらす福祉と ゆたかなくらし 宮本 裕太(常北中2年) 知らぬ間に 税が暮らしを 支えてる はるか 笹島 晴佳( 周 1年) ◆常北町長賞 椀金で 支える豊かな 町づくり 茅根 愛( 同 3年) 中学生の税に関する作文・棲語 5名が入選 ◆常北町教育長賞 税金を 納めて築く 新世紀 檜山真理恵( 同 1年) ◆水戸地区納税貯蓄組合連合 会会長賞(作文) 「全国一律の消費税」 河原井 悠( 同 1年) 人選した宮本さん、笹島さ ん、茅娘さん、檜山さん、 河原井さん(後列左から) 広報じようほく

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です