広報じょうほく No.305 1988(昭和63)年 1月
5/10
一月十一日から、恒例の「はたちの献血」が一か月間行われます。昭和五十年から始まった幸」の行事も十二回目を迎え、キャンペーン期間中の献血者の合計も一千百万人を突破しました。ところが最近、若い人たちの献血離れ″が増えてきたといわ辰は十二支の中で唯一の空想の動物です。でも、念のため、ある動物図鑑を見たら、辰は竜として載っていました。「大蛇に角や猛獣、猛鳥の頭を組み合あなたの善意が医療を支える今年は辰年わせた伝説の動物」とあります。辰は十二支の仲間として広く知られた存在なので、架空の動物の中でも別格なのでしょう。もちろん、最近登場した怪獣のれます峰一この原因のひとつに現在、三つの献血方法があることがあげられます。献血方法がすべて四百ミリリットルに変わったのでは?と誤解されているむきもあるようです。また、献血方法が三通りになったことは知っていても、若い人はみな四レレー類は図鑑に載一一ていませんでした。伝説の竜は中国や日本だけでなく、同じようなものがヨーロッパやインドなどにも見られます。どれも実在の動物を組み合わせたようなものですが、中国や日本の竜は蛇の胴に足をはやし、鬼の顔に鹿の角をつけたような動物です。竜は日本では、水をつかさどる力を持っているとされ、竜神や竜王に雨ごいをする風習が各地にあります。「竜住む池は水枯れず」とか「竜の子は小さしといえども、よく雨を降らす」などといわれるのはこのためです。また竜は、諺にもしばしば登場します。「竜吟ずれば雲起こ百ミリリットルを採血されるのではないかという不安があるようです。しかし、献血方法は三つのうちからどれを選ぶのも自由です。献血の申し込みの時にいずれかを指定すればよいことになっています。このほか、最近はエイズやB型肝炎などが、献血の際に感染するのではという恐れから、献血しようとする人の足を遠のか§せていると・も一いわれていますこしかし、献血で使う注射針や血液パックは、一人一回の使用に限られるため、そのような心配はいりません。「医療に必要な血液はすべて国民の献血で」を目ざす血液事業。成人となり、社会を支える一員となった第一歩として、ぜひ献血にご協力ください。る」とは.英雄の決起に多くの同志がこれに従うことの意味で、英雄を竜にたとえているのです。「竜の翼を得たるごとし」は、強いものがさらに強くなることで、翼の代わりに水、雲などということもあります。〃9と「竜の脂の玉を取る」は、難かしいこと、危険なことのたとえ。ひⅣあ叩また「竜の髭を蟻がねらう」は身のほど知らずのたとえです。このように竜は強いものとされていますが、「竜虎あい撃つ」ともいわれますから、竜は虎とは互角のようです。さて、みなさんはこの新年をどんな決意でお迎えになりましたか。いずれにしても「竜頭蛇尾」に終わらないようにしたいものですね。昭和62年12月分建設工事等契約状況12月中には、次のような建設工事等の契約が締結されましたので、お知らせします。'5広報じようほく-469-工事#道改第13号道路改f道改第19号道路改上道維第30号排水整備住建第4号用地伐伺工事場月石塚地Iメ小坂地’上青山地’南団尚工事期間S62-12.23~S63.3.30S62.12-23~S63.3.15S62.12.23~S63.3.20S62-12-26~S63.1.24工事金割11,500,000円950,00〔2,000,00(500.00(施行業者名三村建言河原井建:東海1契約年月ES62.12.23S62.12.22S62.12.22S62.12.25所管建設誘
元のページ