広報じょうほく No.190 1979(昭和54)年 4月
12/14

②転出石塚小学校教諭所昭雄″渡辺かをる主事吉田房枝小松小学校教職員人事異動(敬称略)食生活改善推進委員|ほうれん草と玉子のスープ出題者着嘉滞横亨ぎう一|っくりかた数(4人分材料ほうれん草’1把|①ほうれん草は葉をつみ取り熱湯に塩を長倉小教頭へ普通退職坪小へ玉子’2ケ|を入れ色よくゆでて水に取ってしぼる塩少々②玉子をよくとき、塩ひとつまみと、水ときかたぐり粉小さじ%かたくり粉をまぜて、3枚の薄焼きにして、かわいたまな板の上に打ち返し、5cm水大さじlの線切りにする。スープカップ3③スープ3カップを火にかけ、塩と化学調塩小さじ1味料で少しからめに味をととのえる。教諭船橋忠男″市野沢陽子青山小学校教諭君島のぶ″園部良夫常北中学校.化学調味料④スープ鉢の中央に線切り玉子を入れ、周勧奨退職岩船小へ北方小へ玉里北小へ囲をほうれん草でかこみ、上から静かに③のスープを注いですすめます教頭桧山利夫教諭広木長次③転入石塚小学校教諭広木長次″秋葉泉主事萩谷その江小松小学校教諭小野瀬洋子講師横塚敏青山小学校教諭飯村かづい講師小林穀常北中学校教頭仲田宗光教諭綿引満男常北警察官幹部派出所人事異動転久入野駐在所警察官転出笠間警察署へ水戸警察署へ庁内人事()内は前黒沢永山酒井祐二菊池昭治芳野小から新採小高小から橘小から常北中から新採飯富小から御前山車か局内原幻中から八里小枝鋒へ石塚小へ雅史昭助役杉山栄(総務課長)四月一日付総務課長安藤雅人(経済課長)福祉課長横倉芳郎(奨泰務局淫経済課長外岡好霊委事務屋琴瀧会至奮長大越猛羅務課長袖蛭教委事務園垂小貫政夫荻葬社教俸竺新採幼碓図教諭金子智子〃運転手鯉測弘之退職者福祉課長大畑仙之介福祉課主垂久貝みかの幼稚園教諭松本美代子〃運転手吉川次男給食センター典野小喜美現在の農協の前身は産業組合といいましたが、創設当時はその位置づけも不確実な時代でもありました。当時の農家は非常な不況に苦しんでおり、その不況を打開しようと旧西郷村の有志が立ち上がり、昭和十年、西郷村産業組合青年連盟を結成したのでした。当時の連盟会員は、組合の購売や信用部門に至るまで巾広いボランティア活動を展開したということです。この青年連盟は今も存続しており、大高秀男会長を中心に活動を続けています。去る三月二十四日には、盟友ですでに死亡された二十名の方々の冥福を祈るため、西郷公民館において慰霊祭を催しました。毎年九月には墓参を実施しており、来年からは遺族の方を招いて懇親会を開催しようという計画もあり、地道な活動を続けています。盟友の慰霊祭を開くF~詞◎夢を大きく育て雪々新入学・新就職など大きな希望に満ちている家庭の日I第三日曜日’新竜〈学児童の交通事故の防止○家のまわりに木や草花を○みんなでよい意見○他人の子にも愛のひとこと‘‐12隼&一=じようほ--.、▲.-▲血.空--------凸△全広報一.-宇凸D畔q1a---h"。一々一…一や一角.▲■----U一。。一凸=→軒P一-口ロー晶一.一一一一.-.。●.-も一一画-44-

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です