常北町勢要覧 1979(昭和54)年 3月
45/52
★簡易水道普及状況 (昭和54年2月1日現在) 施 設 名 機場所在地 竣工年月日 給水区j或 給水区j或 普 及 率 人 口 給水人口 給水量t/日 工 事 費 取 水 法 上泉地区 石 ]家 昭40.3.31 上 人 人 t 千円 % % % 簡易水道 字寺沢 泉 430 291 75 5,130 67.7 湧 水 石塚地区 石窟・席見沢 簡易水道 昭44.9.30 上下青山小坂 5.331 4.136 916 109,603 77.6 38.23 40.91 地 下 水 春園地区 昭45.3.2. 春 簡易水道 園 389 288 75 10,541 74.0 2.66 43.57 伏 流.水 古内地区 水 下古内字 昭46.3.25 下 古 内 簡易道 新町 233 188 55 13,319 80.7 1.73 45.30 地 下 水 那珂西地区 簡易水道 赤羽根 昭46.9.30 那 珂 西 1.320 1.150 240 37,902 87.1 10.6 55.93 地 下 水 小松地区 簡水 上入野字 昭47.10.31 増井・磯野 2.036 易道 1.683 394 72,349 白雲山 82.7 上入野 15.55 71.48 地 下 水 安渡地区 水 下古内字 向 昭49.3.30 安 簡易道 山 渡 207 186 45 19,472 89.9 1.71 73.19 湧 水 運輸・通信 ★道路状況 (町道) (上段=単年度施工分) 実 延 長 路 線 数 内改良済み 改 良 率 内舗装済み 道路延長 舗 装 率 路 面 別 内 訳 橋 梁 道路延長 少 利 道 セメント系 アスファルト系 延 長 個 数 4583 m % 6.019.6m % m 633.が 5.386. m 昭和48年度末 799 91286.86 28.1 13.0 42.228.9 285.329.7 5.072.2 3.428.7 49 3.367.9 601.7 324.682.6 799 912.0 92.198.86 28.4 14.0 45.596.8 281.956.8 5.678.9 422.69 55 50 336.185.0 2.482.7 28.2 8.254.0 816 2.236.0 16.0 94.681.56 53.850.8 282.334.2 7.914.9 419.0 55 51 322.649.3 764 1.065.5 29.7 11.031.5 3.888.5 20.1 95.747.05 64.882.3 257.767.0 11.803.4 380.8 49 52 354.204.9 874 1.632,6 27,5 8943.9 20,8 2.082.4 97.379.7 73.826.2 280.378.8 13.885.8 647.9 82 ★道 路 状 況 (国道及び堤通) 道 路 名 国 道 県 道 県 道 県 道 1 2 3 号 線 常陸太田笠間線 石j家石 岡 線 水戸 茂木線 道 路 種 別 一般国道 主要地方道 一般県道 一般県道 総 延 長 6.242m 8.163m 6.134m 9.552m 内 改 良 済 6.242 2.324 4.179 7.243 舗装 道延長 6.242 8.163 6.134 9.552 43
元のページ