広報しろさと「お知らせ版」 No.57 2009(平成21)年 10月
6/6

廃◆◇◆公民館掲示板◆◇◆。(平成2'年度公民館美術展開催のお知らせ)。I会期七会公民館11月7日(土)-8日(日)桂公民館11月14日(土)-15日(日)常北公民館11月2111(土,)-22日(日)各館午前9時~午後5時(最終日は午後3時まで)会場・展示種目七会公民館,保育I蘭|児・小学生・中学生・一般の方の作品、諦座作品、山野草展、写真展など。茶席コーナー(8日午前9時30分~先着100人)、体験コーナー(8日①午前9時30分から②午前11時から各16人)桂公民館鮭体育館)保育園児・幼稚園児・鮮望難帰‘謡繍潔塵|着付コーナー(1511午前1(1時~正午)、茶席コーナー(15日午前9時30分から先着100人)常北公民館幼稚園児・小学生・中学生・一般の方の作品、諦座作品など。体験コーナー(飛ベミニバード作り・粘土スウイーツ作り等)、お茶会(22日午前9時30分から先蒲100人)間書鰯瀧難灘』。(七会公民館1日講座「そば教室」)・日時12月6日(日)午前9時30分から場所野外活動センター山びこの郷I対象町内に在住または通勤、通学している方定員12人(定員になり次第締切り)材料費1,000円程度(当日徴収)持参するものエプロン・タオル講師全日本素人そば打ち名人河原井雄一先生申込締切11月29日(日)申込先・問合せ七会公民館画0296-88-3210少⑥広譲しるさと「お知らせ版」2009年10月4、●消費老トラブルにご注意!!●【催眠商法】高齢者が販売業者に狙われ、契約トラブルに巻き込まれる被害がmえています。特に多くみられるのは、業者に「ダダで日用品をあげる」と言葉巧みに近所の民家や販売会場に連れて行かれ、高額な布剛や健康器具等を契約させられるというものです。知らない人から「ダダで日用品をあげるので会場に来て欲しい」と言われたIツ、知り合いから「近くの民家でダダでl」用品を配っているので一緒に行こう」と言われたときは、‐'一分注意し、慎重に対応するようにしましょう。相談・問合せ消費問題で困ったときは、一人で悩まず、すぐに州談窓口にご相談ください。●産業振興課念029-288-3111(内381)●茨城県消費生活センターa029-225-6445(相談専用)I続灘|撫繍繕目オウム真理教による犯罪行為(地下鉄サリン事件、松本サリン事件その他法律で定められた事件に限る)により①亡くなられた方のご過族②障害が残った方(既に亡くなられている場合、そのご遺族)③傷病を負った方(既に亡くなられている場合、そのご遺族)に対し、給付金が支払われます。申請手続き等詳しくは下記までお問い合わせください。問合せ県警察本部警務部警務課犯罪被害者支援室a029-301-0110(内線2671,2672)警視庁犯罪被害者支援室(HEhttp://www.npa.go.jp/oumuhigai//…て社協善意詞テ、,"00円|ゆ与三郎庵森田興一様チャリテーバザーの益金を預託し那珂川悠悠倶楽部様50,0001リ|鮎釣り茨城大会の収益の一部,茨城県退職公務員連服笠間支部七会班様|タオル73枚し匿名地域活動支援センターに寄付サラダ油12>^一I,s()umu(ntown.shirosato.lg.jp~~

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です