広報 しろさと No.053 2009(平成21)年 6月
4/14

謬弓わだい⑦叙勲受章おめでとうございます地方自治や教育福祉など各分野の振興に貫献されこ….….耐.¥師N、.雌脆・………だ方|こ贈られる春の叙勲が4月29日(水)、内閣府より発令され、町内にお住まいの阿久津進さん(塩子)が瑞宝双光章を、岸野教警さん(徳蔵)が瑞宝単光章を受章されましだ。まだ、高齢者叙勲では所窪一郎さん(御前山)が瑞宝双光章を、死亡叙勲では故・卜部巳喜男さん(小勝)が旭日単光章を受章されました。受章者の皆さん、おめでとうございます。|瑞宝双光章【消防功労】|瑞宝単光章【社会福祉功労】阿久津進さん(塩子)阿久津さんは昭和36年に旧七会村消防団|ご入団。分団長、団長を歴任し、平成20年まで47年間の永きにわだり地域住民の生命や財産を守るためご尽力されましだ。阿久津さんは「消防団の活動も最初は岸野教響さん(徳蔵)岸野さんは徳蔵地区の民生委員児童委員として昭和46年から平成20年まで36年間の永きにわたり地域福祉にご尽力されました。受章にあだり、「叙勲をいただくことは予測して大変だった。しかし、その活動のおかげで地域の皆さんとも親睦が図れました。」と振りかえられました。いませんでしたが、大変うれしいです。これからも、福祉の方面など社会に貢献していきだいです。」と話されました。戸|瑞宝双光章【教育功労】,旭日単光章【地方自治功努】1故・卜部巳喜男さん故.卜部さんは昭和54年、所駿一郎さん(御前山)所さんは昭和16年に上伊勢畑尋常小学校(常陸大宮市)に赴任。御前山中学校教頭、大場小学校校長を経て常北中学校校長を最後に退職し、その後も桂村のん(小勝)年、旧七会村議会議員選挙に初当選。副議長、議長を歴任し、平成11年まで5期20年間にわたり地方自治発展のためにご尽力されました。職し、その後も桂村の教育長として教育行政にご尽力されましだ。「同僚や町民の皆さんに支えられたおかげです。」と、喜びを語られました。ー●一。■■●ー■。●一句一色一●ー。一■口●一●一●‐●■■C~●‐合一●一●一色一■ー●一●ー●一●ーの一■、|町内|こお住まいの叙勲受章者の方で広報紙への掲載!;のご面解をいただける方は下記までご連絡ください。|i連絡先総務課広報係S029-288-3111(内線211)4.-....--.…ー….‘_.…-.-.‘..ー.…...‘-.-.一一.…一。。….ー….一.-.1画ー画一ー1■--1■一画画■■I■■■ー■■唾I■‐ー■一画一画画一画■~一=一再-ー‐一再一一幸一一再=■■画面-1■■ローーロ■I■一ー■■=一画I■==I■画一色画一曲一壷■■‐画=■ロー■■■■■I■一■■■■一一一一=二面一.画一画一画一■■‐毎-一一一ー-画=ー一一一q■一ホロルの湯来館者200万人達成!%b/◎Uホロルの湯健康増進施設「ホロルの湯」の来館者が2002年6月のオープンから7年で200万人を突破し、記念セレモニーが行われましだ。記念すべき200万人目の来館者となっだのは水戸市在住の井川尋子さん。施設の指定管理者である町開発公社の理事長.阿久津町長から200万人目の認定証を受け取ると、「今日は久しぶりに来たので驚きましたが、とても嬉しいです。」と感想を話していました。井川さんは足腰を強くするためにプールに通ううちに50メートル泳げるようになり、プールのあとの温泉も楽しんでいるそうです。セレモニーでは井川さんと前賞の住谷広喜さん(ひたちなか市)、後賞の川西喜代子さん(水戸市)、阿久津町長がくす玉を割り、200万人達成を祝いましだ。まだ、3人の方には記念品として地元産の米と野菜、ホロルの湯入場券などが贈られましだ。I’IRj坤泌因輪:弓P左から阿久津町長、前賞の住谷さん、200万人目の井川さん、後賞の川西さん、高松支配人、赤津副町長「12回半額利用券」をご利用ください1町内在住の方は、「12回半額利用券」を利用すると通常料金の半額で施設を利用すること‘ができます1申騎方法本人確認書類(運転免許証・健康保険証)を持参し、受付で申請を行ってください。問合せホロルの湯丑029-288-7775』⑥2009年6月●広報しろさと』猶。葛心■職回--園~万一エ圏

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です