広報 しろさと No.021 2006(平成18)年 10月
2/16

F丸一一両一一一『011町内の小学校6年生を対象に、北海道の雄大な自然の中での活動や船を利用した集団活動をとおして、相互の心のふれあいや自然とのふれあいを深めるとともに、通常の学校生活では得られない貴重な体験をとおし、心身ともに調和のある人間形成を図ることを目的として、第1回「城里町ふれあいの船」事業を4泊5日にわたって実施しました。参加者は、A班記名、B班仙名で、合計醜名の参加者でした。●●●●●●●。●●●●●●●□●●●●●●●一午後3時一常北公民館で出発式出発式では、A班は小松小学校の袴塚玲央君、B班では沢山小学校の平賀りほさんが今引J8月配日出〜釦日伽一〔学校別班割り〕繋窯雲〆I七会東小学校蕊七会西小学校-7月詣日㈹〜背出】】臣国『一一--一午後4時釦分〕大洗港着・乗船荷物の整理をしたあと、出港前にさっそく船中での最初の食邸をとり、みんなおいしそうに食べていました。参加者代表あいさつを行い、元気に城里町を出発しました。1.-=[午前6時}起床レストランにて朝食{午前9時一デッキ・ブリッジ見学船長さんの説明により、操舵室を見学しました。一午前9時釦分}はがき作成デッキ・ブリッジ見学班と交替に、自宅にはがきを書きました。はがきは、北海道で郵便ポストに投函されました。一午後1時釦分}苫小牧港到着下船後、バスに乗車して、一路洞爺湖へ向かいました。と一一つやこ【午後3時釦分]洞爺湖到着洞爺湖火山科学館を見学し、ボランティアガイドの案内で西山火口を散策しまし唾〔午後6時釦分一大洗港出港デッキから見送りにきた人たちに手をふり、離岸風景を楽しみました。・第2日目.,1,唾2斑rlh一午後5時釦分一洞爺湖バークホテル着レストランでのバイキング料理や洞爺湖湖上花火(A班のみ)を楽しみました。また、夕べの典いでは学校紹介も行いました。た。噴煙が立ち込め、自然の驚異を学びました。之'四広報しろさと2006年10月

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です