広報ななかい No.228 2000(平成12)年 1月
4/12
〔提出議案等の概要〕 一.平成十年度七会村一般会計歳入 歳出決算認定について (認定第一号) 二.平成十年度七会村国民健康保険 特別会計歳入歳出決算認定について (認定第二号) 三.平成十年度七会村老人保健特別 会計歳入歳出決算認定について (認定第三号) 四.平成十年度七会村簡易水道事業 特別会計歳入歳出決算認定について (認定第四号) 五.平成十年度七会村地域振興券交 付事業特別会計歳入歳出決算認定 について (認定第五号) 一番から五番については、平成十年 度の決算認定で詳細は五ページをご覧 下さい。 六.七会村職員の給与に関する条例 の一部を改正する条例について (議案第四十号) 七.七会村特別職の職員の給与並び に旅費及び費用弁償に関する条例 の一部を改正する条例について (議案第四十一号) 第四回議会定例会が十二月十四日に召集され同日開会、会期を四日 間と定め、村長から提案された議案十二件、議員提案三件その他が審 議され、全て原案のとおり可決され十七日閉会いたしました。 議会だ よ り 平成十一年 八.七会村職員の特殊勤務手当に関 する条例の一部を改正する条例に ついて (議案第四十二号) 九.七会村教育委員会教育長の給与、 勤務時間その他の勤務条件に関する 条例の一部を改正する条例について (議案第四十三号) 六番から九番については、人事院勧 告に基づき改正するものです。 十.七会村職員の育児休業に関する 条例の一部を改正する条例について (議案第四十四号) 十一.七会村職員の懲戒の手続及び 効果に関する条例の一部を改正す る条例について(議案第四十五号) 十二.七会村少子化対策基金の設置、 管理及び処分に関する条例の制定 について (議案第四十六号) 本村の少子化対策事業のなお一層の 普及促進を図るため基金の設置、管理 及び処分に関して制定するものです。 十三 笠間市、西茨城郡町村公平委 員会規約の一部を改正する規約に ついて (議案第四十七号) 笠間市外3町広域消防事務組合と笠 間地方斎場組合の統合に伴い、親約の 議会定例会 ′l’. 一部を改正するものです。 十四.専決処分の承認を求めること について (承認第八号) 土地改良事業費の減額並びに災害復 旧事業費の補正により歳入歳出それぞ れ五二四千円減額し歳入歳出総額それ ぞれ二十四億六千四六〇〇千円となり ます。 十五.平成十一年度七会村一般会計 補正予算 (第三号) について (議案第四十八号) 本補正予算は、.第三回目のもので人 件費及び裁判に伴う弁護士委託料、施 設勘定繰出金等の補正により歳入歳出 それぞれ三千七二二三子円の追加とな り歳入歳出総額それぞれ二十四億九千 七六人三千円となります。 十六.平成十一年度七会村国民健康 保険特別会計補正予算(第三号) について (議案第四十九号) 本補正予算は、事業勘定に於いて第 三回目のものでシステム導入等による 補正により歳入歳出それぞれ三四人四 千円の追加となり歳入歳出総額それぞ れ三億四千四六七〇千円となります。 十七.平成十一年度七会村簡易水道 事業特別会計補正予算(第三号) について (議案第五十号) 本補正予算は、第二回目のもので歳 入歳出それぞれ七人三千円の追加とな り歳入歳出総額それぞれ五千三〇〇五 千円となります。 十八.七会村過疎地域活性化計画の一 部変更について (議案第五十一号) 十九.飲酒運転追放に関する決議に ついて (発議第五号) ′t 二十.「少年を覚せい剤等薬物乱用 から守る街宣言」 に関する決議につ いて (発議第六号) 二十一.委員会付託事件について (原案採択) 第三回定例会において産業建設委員 会に付託された「WTO(世界貿易機 関)次期農業交渉に関する請願」につ いて委員会審査した結果原案採択と決 定 二十二.委員会付託事件について (原案不採択) 第三固定例会において産業建設委員 会に付託された「七会特産茶販売の維 持を図るための陳情」について委員会 審査した結果原案不採択と決定 二十三.「WTO (世界貿易機関) 次期農業交渉」 に関する意見書の 提出について (発議第七号) 〔一般質問〕 二番議員 金子栄治 ∵ 少子化問題と今後の対策につ いて ①保育所の保育時間について ②児童数の推計と教育行政について ③定住化対策について 八番議員 保坂藤吾 一.二十一世紀の展望について ①二十世紀の反省及び二十l世紀の 展望について、村長の基本的施 策の考え方について ・地方分権について ・七会村の展開について具体的な 施策等
元のページ