広報ななかい No.228 2000(平成12)年 1月
10/12

(2月16日から一恐定申告が始雷ります」 ◎確定申告ガ必要な万 ・平成12年1月1日現在七会村に住所があり、平成11年庭 中に営業・農業・不動産・譲渡等の所得のあった方 ・給与所得者は通常申告する必要はありませんが給与所得 の他に地代・家賃・農業等の所得がある方、事業主が 「給与支払報告書」を村に提出してない場合 ◎持参するもの ・雇人費を支払っている場合は領収書又は証明するもの ・生命保険料・損害保険料・多額の医療費を支払った方は 領収書 ・譲渡所得・年金・不動産収入がある方は契約書・源泉徴 収票等 ・農機具等の購入のあった方は領収書 ※申告の取りまとめは、2月16日から3月15日までの間相磯 員が各集落センター等に出張して行います。 聞合せ 役場税務課70-7015 観将一掬t瑚腰鼓】王瀾穏滋野贈 315吾妻二=こ慧∴亭3惟 七会ホ=職員の給与・■員数を公表します 村では、効率的な行政システムの確立を目指して策定された「七会村行政改革大綱」の重点 事項の一つである「定員・給与の適正化」に基づき、七会相磯員の給与及び職員数(平成11年 4月1日現在)の状況を公表します。 職員数の状況(部門別職員数) 職 員 数 (人) 村前年増減数 (人) 区 分 平成10年 平成11年 平成10年 平成11年 一 般 行 政 部 門 44 42 0 △2 特 別 行 政 部 門 14 13 0 △1 公 営 企 業 等 会 計 部 門 23 23 △1 0 計 81 78 △1 △3 職員の初任給の状況 特別職の報酬等の状況 区 分 行 政 職 区 分 行 政 職 大学卒 174,200円 村 大学卒 174,200円 国 高校卒 14高校卒 141,700円 区 分 給料・報酬月 額 村 長 723,000円 助 役 566,000円 収入役 541,000円 教育長 533,000円 議 長 301,000円 副議長 273,000円 議 258,000円 職員の平均給料月額と平均年今の状況 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 平均給料月額 平均年令 平均給料月額 平均年令 318,700円 41.9才 278,100円 48.2才 人件費の状況(普通会計決算) 住民基本台帳人口 歳 出 額 人 件 費 人件費率 9 年度の 区 分 (11年3月31日現在) A B B/A 人件費率 人 千円 千円 % % 10年度 2,639 2,551,326 557,605 21.9 20.8 (注)人件費には、特別職に支給される給料、報酬等を含みます。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です