広報ななかい No.223 1999(平成11)年 4月
4/8
■ 」 平成十一年度の七会村予算編成 は、昨年にも増す景気低迷により、 国・県同様厳しい状況の中、少しで も村民の行政需要にこたえ村政の発 展と福祉の向上を図るため「七会村 新線合計画」・「過疎地域活性化計 画」及び各種計画等に基づき、村の 実情に即した適切な事業の積極的な 笑施に努め、七会村新総合計画基本 構想に示した『21世紀への着実な村 づくりを目指して』 の基本テーマに 向かって、活力ある地域づくりの推 進を図るべく本年度予算を編成いた しました。 一般会計 当初予算は、介護保険導入に伴う 保健福祉センターの建設等により二 十二億六千四十五万円となり、対前 年度比で九・六三%の増となります。 主な事業は、社会福祉関係におい ては、平成十二年度スタートの介護 保険に伴い将来を見越した保健・医 療・福祉の稔合的施策の一環として 保健福祉センターの建設。また、農 林商工業関係においては、山急県単 事業・中山間地域給合整備促進事 業・林道開設事業・畜産環境整備促 進事業・水辺の柴校整備事業等の推 進を図ってまいります。 一方、懸案事項であります生活環 境整備関係の水質資源確保対策事業 については、生活小規模貯水池の早 期建設の積極的な事業推進を国・県 に強力に要請してまいります。 また、稔合計画の重点施策である 住宅整備については、住宅適地調 査・マスタープランを踏まえ計画的 な住宅の整備を図り、かつ地域の活 性化を図るため活性化施設等の計画 策走等、各種事業を計画的に推進す るとともに過疎地域活性化計画に計 上されたもの及び緊急性のあるもの を重点的に実施し、限られた財源を 有効に活用しっつ地域の活性化の推 進を図ってまいります。 国民健康保険 事業勘定については、昨年同様高 齢化の進展により高齢被保険者及び 低所得者の加入が高まるなど構造的 問題を抱え、加えて医療技術里尚度 化等により、医療費の増かさ等、国 保財源を取り巻く環境は厳しい状況 にあります。 このような現況下、予算総額は、 二億一千九百九十五万五千円と神前 年度比で〇・一六%の減となります。 ( 施設勘定については、診療所の運 営に当たるもので、予算繚額は、三 億二千七百三万三千円で対前年度比 二・五五%の増となります。 これについては、住民の健康を守 るため、また、地域住民のニーズに あった全人的医療の提供と保健事業 としての健康診漸や公衆衛生知識の 啓蒙に努め、併せて老朽化した施 設・医療機器等についても整備を図 ってまいります。 老人保健特別会計 高齢者の健康保持と適正な医療を 確保するもので、今後は更に予防医 療と健康教室の推進等を図り、医療 費の抑制に努めてまいります。予算 総額は三億二千五百九万八千円で対 前年度比二六・四%の増となります。 簡易水道特別会計 飲料水を安全で衛生的、かつ安定 的に供給するため魔設の維持管理に 努めるとともに、水道未普及地域の 早期解消に向けた事業の推進を図っ てまいります。予算総額は、四千九 百十三万六千円と対前年度比で七・ 二五%の滅となります。 平成十二年度の主な施策(事業) ′l\ 区用水路整備事業 ●教育施設整備 ■農雷電温凰彗 ■-■■慶蚤畢■ ●産業施設整備 中山間地域繚合整備促進事業 きのこ生産基盤確立事業 畜産環境整備促進事業 ●観光施設整備 さわやか樹林帯整備事業 キャンプ場ケビン塗装工事 ●消防施設整備 監恩露設王事 ●保健福祉施設整備 保健福祉センター建設事業 保育所手洗い屋根塗装工事 ●生活環境整備 生活小規模貯水池建設推進事業 定住化促進対策(住宅建設)推進 事業 ●村道網の整備 広域農道1号線舗装工事 中学枚線舗装工事 村道中郷線路肩補修工事 村道サット線排水工事 ●農道及び林題開設工事 林道上の谷津線開設工事 林道滝の入線舗装工事 ふるさi 春の全国交通安全運動 運動の重点 (D子供の交通事故防止
元のページ