広報ななかい No.204 1995(平成7)年 11月
2/8

平 成 七 年第 三国 定例 議 会一 提出議案等の概要 一、七会村医療福祉費支給に 関する条例の一部を改正 する条例について 本案は乳幼児の医療福祉費 支給制限に係る所得制限を緩 和することとし、七会村医寮 福祉費支給に関する条例の一 部を改正するものです。 二、七会村簡易水道事業の設 置に関する条例の一部を 改正する条例について 本案は栃木児茂木町長から の要望書を基に、塩子地区簡 易水道事業の給水区域を茂木 町楯山地区(道木橋)まで範 囲を広げることを目的として、 七会村簡易水道事業の設置に 関する条例の一部を改正する ものです。 三、平成七年度一般合計補正 予算(第二号) について 本年第三回定例会が、九月十九日に招集され同日開合、 会期を三日間と定め、村長より提案された議案七件を原 案のとおり可決し、二十一日閉会した。 本補正予算は、第二回目の もので補正額は一〇〇、五六 一千円の追加となります。 補正の主なものは、村社会 福祉協議会補助金二、九一四 千円、特別会計繰出金 (施設 勘定・簡易水道特別会計)九、 六四六千円、土地改良かんが い排水事業一〇、七〇〇千円、 地積調査費五、六九九千円、 村道補修工事費三、000千 円、中学校敷地用地買収費五 三、五六四千円、中学校校舎 建設予定地地質調査費一、五 〇〇千円、東小・給食センター 水道使用料一、九二二千円の 追加等です。 四、平成七年度七会相国民健 康保険特別会計補正予算 (第二号) について 事業勘定の補正の主な内容 は、保険税の還付一、一一二 千円と委託料l一七〇千円で、 補正額一、三八二千円です。 施設勘定の補正は、高齢者 歯科口腔保健実態調査一、〇 五八千円、医寮機券の購入一、 0〇五千円、施設整備三、九 三九千円、その他一、五六五 千円の追加補正で補正額七、 五六七千円です。 五、平成七年度七会村簡易水 道事業特別会計補正予算 (第一号) について 本補正予算は、第一回目の もので、補正額は二七、七六 五千円の増額となります。主 な内容は簡易水道未普及地域 解消特別対策事業の内示変更 によるエ事費の変更及び見直 しによる事業費追加で、委託 料八六九千円、工事請負費等 二六、八九六千円です。 六、工事請負契約の締結につ いて 本案は、山村振興等農林漁 業特別対策事業により実施し ている塩子地区運動広場整備 事業で、去る九月八日指名競 争入札を執行したところによ る契約を締結するため議会の 議決を求めるものです。 七、七会村教育委貞の任命に つき同意を求めることに 住 所 ついて 平成三年十月一日任命した、 生年月日 教育委貞阿久津 進氏が任期 満了となるため、その後任者 を任命するにあたり、議会の 同意を求めるものです。 進 任命者 阿久津 提出議案等の概要 一、土地及び立木の取得につ いて 本案は平成七年度に実施す る山村振興等農林漁業特別対 策事業による自然景観活用施 設事業用地として、小膵押寄 木一五六〇番国有地約三、八 ヘクタールを確保するため譲 合の議決を求めるものです。 Ⅲ 財産の表示 土地 小膵押寄木一五六〇 番地国有林 面積 三八、二三九・三六 平方メートル 立木一〇、九四八本 を原案のとおり可決し、 本年第三回臨時議会が、 会、会期を一日間と定め、 ′lヽ 同日閉会した。 十月十六日に招集され同日開 村長より提案された議案二件 拗 契約相手方 土地 東京営林局長 立木 水戸営林局長 六、工事請負契約の締結につ いて 本案は、山びこの郷拡張工 事として、隣接地である小勝 押寄木一五六〇番国有地に山 村振興等農林漁業特別対策事 業による自然景観活用施設整 備事業の入札を(平成七年十 月九日)執行したところによ る契約を締結するため議会の 議決を求めるものです。 七会村大字塩子 一三七六番地 昭和十年八月九日

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です