広報ななかい 第158号 1987(昭和62)年 8月
4/4

第158 号 しl 昭和62年8月25日(4) 食中毒の六割が 王手に集中 夏は食中毒の発生しやすい 季節。昨年発生した食中毒件 数の六十%が、七月から九月 に集中しています。 食中毒の発生要因もいろい ろありますが、冷蔵庫の”過 信〞による食中毒も頻発して います。「冷蔵しているのだ から、食品はいたまないし 矧射場臓 夫嬢で子育て てしまったと思う親はたくさ んいると思います。 たとえば、子供の数が少な くなった、病気をしなくなっ た、遊び方が変わってきた、お もちやが豊富になり高価にな っだ、塾やおけいこごとなど で多忙になったなど、たくさ んのことがあげられるでしょ う。祖父母との接触が少なく なったとか、けんかをしなく なったという特徴をあげる親 もいるでしょう。すべて現在 冷♯膚○“過借″は葉鞠 者 最近の子供 たちの様子と、 二十年前、三 十年前に、自 分たちが子供 であったころ とを比べて、 だいぶ変わっ 東京都立大学教授・心理学 詫摩 武俊 まして食中毒なんて‥‥」と 思われる方も多いでしょうが、 冷蔵庫は、絶対に安全な場所 というわけではありません。 お母さん 家庭での調理は大丈夫? ○食中毒の原因にならないよ うに次のことに注意。 ㈲食品は清潔、冷却(加熱〉、 迅速に取り扱いましょう。 ㈲まな梗、ふきんの洗浄、消 たということもあります。叔 父さん、叔母さんの家に泊ま りがけで遊びに行き、いとこ たちと一緒に生活するという 経験です。都市の大学生に幼 稚園か小学校のころに、この ような経験をしたことがあり ますかと質問すると、わずか 一〇%程度のものが肯定的な 返事をしただけでした。 の子供たちに一般的に認めら れることで、これらについて はユ承知のことも多いと思い ます。 これとは別に、よその家庭 に行ったり、よその人が自分 の家にくることが少なくなっ 経験と心の発達 いまの親たちの世代にはも っと多かったと思います。自 分の家に親類の人が泊まりに くるということもありょした。 いろいろな給を聞く機会があ ったものです。現在の主婦た ちが多忙になったこと、ホテ ルが広く普及したこと、親類 や知人とのつき合いを煩わし いと思う人が増えたという事 情が、これらの機会を少なく してしまったのです。 なんでもないこ とのようですが、 親、兄弟以外の人 と親しく接するこ と、言葉を変えて 言えば、多様な人 間関係をもつこと は子供の心の発達 毒、乾燥を実行しましょう。 ㈱冷蔵庫の過信はやめましょ う0 ㈱手などに「キズ」があった ら調理はやめましょう。 ㈲おにぎりの「具」は梅干な ど十分吟味しましょう。 ㈲弁当には、腐敗しやすい食 品(サラダ類、卵焼き、切身 ハム、ソーセージ等)は、な るべく使わないようにしまし よ一っ。 m弁当の「オカズ」や「ゴハ ン」は十分に冷却し詰めまし ょう。 に必要なことだと思います。 同じ三十代の男性でも父親と あの叔父とはどこが違うか、 あの叔母の家と自分の家とは 雰囲気がどう違うかを知るこ とができます。親類の人の前 では、子供でも自分をよく見 せようと努めます。言ってい いことといけないことのけじ めも、このような機会を通し て習得されます。家庭を単調 で、閉鎖的なものにしないで、 子供の年齢に応じて経験の範 囲を拡大するようにする配慮 が親には期待されるのです。 昭和五十九年以後、全国各 地で食品の中ヘパラコート剤 等の農薬が混入される事件が 続発し、また、服毒自殺や誤 用など本来の目的から逸脱し た使用による事故が、県内で も相次いで起き、大きを社会 問題となっています。 農薬筈による危奮は、使用 者のちょつとした不注意や認 識不足から発生することが多 いので、その取扱い等につい 毒物・劇物の〝保管・管理〝使用は 正しく行われていますか? 第5国 団体競技をとおして地域の 連帯を深めるとともに、体力 の向上を目指す目的で体協主 催の第五回スポーツ大会が開 催されます。 村内に居住、又は職場を有 する方で編成したチームなら だれでも参加できますので奮 って参加して下さい。 〔競技種目〕 ◎ソフトボール 一般の部 四十才以上の部 ◎バレーボール (九人制) いずれも男子の部、女子の 部が行われます。 〔期日・会場〕 ては、次の点に注意して下さ ヽ一〇 ■V l購入するときの注意点 旧印鑑が必要ですので、必ず 持参して下さい。 法律で毒物、劇物を購入す るときは、譲渡書に毒物・劇 物の名称、数量、購入年月日、 氏名、職業及び住所を記載し、 印を押すことが定められてい ます。 また、農協などに予約注文 し、宅配により現品を受取る ときも同様の手続きが必要で す。 2保管、管理、使用上の注意 点 ㈲鍵のかかる所に厳重に保管 し、他のものと区別すること。 ㈲飲食物等の容器に移しかえ 丹丁†一日 スポーツ大会 ◎ソフトボール、十月十八日 (日)午前八時、七会中学校 グランド外。 ◎バレーボール、十月十四〜 二十一日午後七時、花山運動 公園体育館 〔参加申込〕 ◎九月三十日(水)までに七 会村体育協会事務局(教育委 たり、子どもの手の届くとこ ろに定くと、誤飲の原因とな るので絶対にしない。 ㈱散布薬を網整したり、散布 する際は、必ず、ゴム手袋、 マスク、防護メガネを着用し、 原液が皮膚に触れたり、目に 入ったり、また、噴務を浴び たり、吸い込んだりしないよ う注意すること。 ㈱作業後は、手足はもちろん、 全身を石けんで良く洗い、作 業期間中は衣服を毎日取り替 えること。 ㈲作業は、日中の暑いときを さけて、朝夕の涼しい時間を 選んで行うこと。 ㈲作業後は、酒を飲んだり、 夜更かしをしないで十分休養 し、また、病後、妊娠中、睡 眠不足、生理等の不健康状態 のときは作業に従事しないこ と。 仰説明書はよく読み、使用方 法を厳守すること。 秋の行政相談週間は、総務 庁茨城行政監察事務所や行政 相談員が、日東実施している 行政相談業務を住民の方々に 知っていただき、その利用を 図るために設けられたもので す。 相談の範囲は、国の行政機 関の業務、地方公共団体等が 固から委任または補助を受け て行っている業務の他、公社 公団、公庫、事業団等特殊法 人の業務に対する苦情や要望 です。お気軽にご相談くださ ゝ 0 し ご相談される方は、左記ま でご連絡ください。 茨城行政監察事務所〒310水戸 市北見町l-十一水戸合同庁 舎 電静〇二九二(二〓三 三四七㈹ 七会村担当行政相談委員 貞会内) へ参加者名簿及び参 加費(千円)を添えて申し込 んで下さい。 笠間駅 - 路線バス 村内を走る茨城交通バスの 運行時間が、八月十六日から 一部改正になりました。 大きな改正点は、日、祭日 だけ笠間駅と岩下人口(塩子 小学校)を結ぶ路線がl部運 休になります。 運行時間に充分注意してご 利用下さい。 ○日、祭日運休となる路線と 時刻。 ●塩子小学校前党六時五十二 分⑪笠間駅前着七時五十二分。 秋季行政相談週間 十月十一日〜十七日 岩下入口 一部運休 ●岩下入口発十六時E十二分 ¢笠間駅前着十七時二十●笠間駅前発八時四分¢射ド 入口着八時五十三分。 ●笠間駅前発十五時四十分 (赤沢観音前経由)8岩下人‖ 着十六時四十二分。 肘 ∴澗 職場や同好会の皆さん、是 非参加して下さい。 阿久洋光弘 小膵一四三四番 地、電話二九三六 要 村職員 人事異動 七月三十一日付 阿久津鎌太郎 退職 (教育委員会事務局長) 八月一日付 教育委員会事務局長 小林 千軸 (保険衛生課長) 中央公民館参事兼副館長 深谷 周造 (教育香員会参事) 保険衛生課々長 飯村 青伊 (経済課参事) 阿久津和文 経済課係長 (中央公民館係長)

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です