広報ななかい 第152号 1986(昭和61)年 2月
3/4

(3日召和61年2月10日 な な か い 第152号 滅減強 捕縛識 減損試 減耗鰯 減減寂 減損擢 ㊧マラソン 県内はもとより全国でも赦 少いタングステンの採楓で知 られた高耶鉱山は、昨年十二 ㊨電○㊨㊤歯① 嵩揖損耗黙渥黙強麗 -四〇〇年の歴史 - 減損擬損黙就業黙※黒猫損耗掠詫韓損耗鮮減損減※黙然搭損得髭拭嵩減試搭猶減猶 渥盤端岩盤麗鈍 詳露髭減光採録輔弼減 一番 七会中学校二年 坪 理 月末以来操業を停止していた が、二月未に休山する。 タングステンは国内消費量 一書 勝 債 で 祭 育 休 民 鉱 物 の 選 鉱 作 業 今回は、昨年の村民体育祭 でロードレースに出場、見事 優勝した坪理一君の萱場です。 ロードレースは一般の人に 混って参加し、五キロメート ルを十五分五十一秒で走り優 勝した。 学校ではテニス部に在籍、 笠西大会で好成績を収め中央 地区大会に出場するなど暗躍 している。 校内マラソンではいつも一 番、笠西中学駅伝大会にも暗 躍するなど足腰はピカー。 習字が得意で親切、級友か らも慕われている。 の約七割を輸入に依存してお り昨年十月からの円高の影響 とセラミックス等の新素材に 押され需要が減少しているこ となどが今回の休山につなが ったと鉱山関係者は話してい る。 高取鉱山の歴史は古く、天 正年間(一、五九一年)に明の 禅僧俊寛が梅ヶ沢の山谷に錫 鉱を発見し、村人に掘り方、 吹立寄の方法を伝授し錫を生 産したと伝えられている。 徳川斉昭公時代に盛業を極 め、年間一千‡を錫役として 納入したと紀鎖されている。 又、村名も錫高野(現在の桂 村)と改められた。 明治四十一年、東京の池田 聴一郎、金沢万治郎両氏が錫 鉱を採掘中、タングステン露 渥黙盤試露盤麗鎚 離闘Ⅲ封Ⅲm 地域の特色を生かした個性 豊かな地域社会づくりを進め ている団体等に贈られる茨城 県「パラ賞」の昭和六十年度 ほう賞式典が、十一月二十八 日県武道館で行われた。 本村からは、郷土芸能とし て伝わる「源太おどり」の保 存伝承に貢献した下赤沢民芸 保存会(近沢盛会長)が受賞 蹟を発見。当時の錫高野鉱山 を高取鉱山と改め、タングス テン鉱の採掘が行われた。 明治四十四年三菱合資会社 が採掘に当ったが、大正九年 欧州大戦の不況で休山。その 後二回ほど再稼動したがいず れも市況不振により休山した。 現在の鉱山は、昭和四十二年 一月千歳鉱山株式会社が操業 を開始し十九年間採据に当っ たが、円高等により再び休山 を余儀なくされた。 最盛期には、小学校や診察 ≡≡-≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡一 下赤沢民芸保存会 ”バラ賞〃受賞 所が開設されるなど地域の繁 栄に寄与してきた。年々村の 人口が減少ていく一つのの要 因として就労の場が少いこと が言われるが、鉱山が村の発 展に及ぼした影響は大きなも のがあった。 しかし、円高という経済状 勢の流れに押し流され休山す るのはさみしいむのがある。 昭和六十年度から通産省が 金属鉱業事業団に委託し、鉱 脈の広域調査が行われており その結果がまたれる。 した。 後継者の育成に努める一方、 村産業文化祭、敬老会や科学 万博七会村の日に出演するな ど、村内外をとわず幅広く活 動を展開し郷土芸能をとおし 地域のコミュニティをはかる とともに、村民の文化活動普 及に貢献したことが認められ たものです。 鉱石 をトロッコ で 鉱 外 へ 搬 出 過日、塩子の阿久津藤男さ んが社会福祉協議会を訪れ、 亡母ちか氏の香典の一部を福 祉のお役に立ててくださいと 「十万円」を寄付してくださ いました。 久保田勇絢から 阿久津藤男組から 田宮謙次郎氏をむかえ講演会 水戸ヤクルト販売株式会社 より、社会福祉のお役に立て て下さいと、三千三百三十円 が寄付されました。 ありがとうございました。 「七会歌謡道瘍」代表久保 田勇さんが役場を訪れ「福祉 のお役に立ててください」と 三万四千三百二十円を寄付さ れました。 久保田さんは七会、笠間、 水戸、茂木に歌謡道場の支部 を開いており十一月二十五日 中央公民館でチャリティー合 同発表会を行いその一部を寄 付してくださいました。 ▲写真は村長室を訪れた久保 田勇さん。 水戸ヤクルトKKから 豊かな経験をまじえて語る、 田宮氏 月8 村商工会青年部主催による 新春講演会が、一月二十六日 中央公民館で開かれた。 野球評論家として現在楕躍 中の田宮謙次郎氏(下館市出 身)が「プラスアルファ-を 考える」と題して講演を行っ た。 プロ野球選手として、さら に監督として活躍された豊か を経験を生かした講演に、聴 清書がうなづくシーンも多く 見られた。 請演の後、七中野球部を対 象に実技指導が行われ「基本 をしっかり身につけるように」 と許され、熱心にメモを取 る姿もみられた。 引年度加入 受付開始′ q 2月1日(土)より≡㍗完孟三

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です