広報ななかい 第150号 1985(昭和60)年 8月
2/4

しl 第150 号 昭和60年8月20日(2) 昭和六十年第二回定例会は六 月二十一日からl一十二日までの 日程で開かれ、上程した案件に ついて慎重に審議されました。 ◇議案とその概要 ◎七会相国属健康保険税条例の 一部改正について (課税額) 「三十万円」を「三十二万円」 に改める-鰊税限度額の引き上 げがなされました。 (国民健康保険税の減額) 第十一条一項一号中アの金額 二千四百円を「三千三首円」に イの金額「三千九百円」を「五 千四百円」に改める。 二号中「十九万円」を「十九万 五千円」に、アの金額「千六百 円」を「二千二百円」に、イの 金額「二千六盲円」を「三千六 円満な議会運営をめぎして 議 長 両 部 ■ 二 六月二十一日村議会で石川蹟長 ご勇退による改選にて櫓長に選 挙され就任いたしました。これ ‖‖‖‖‖‖l=川‖l川‖川Illll川‖州Ill‖‖川 村 読 会 Illllll川‖l川霊Ill川川‖l‖川‖ll川Illl==l‖ll 亜∵十蘭∵紅 ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡-≡≡≡≡≡≡≡≡≡ 期待に添うペく決意を新たに致 薗部 昭和六十年第二回定例会 もひとえに横合の皆様方の推薦 と地域村民の皆さんが四回の選 挙で当選させてくれた、抑支援 のおかげでまことに感激にたえ ないところであり心から御礼申 し上げます。私は議長の重職を 痛感すると共にこの要職につか せて頂きましたからには非力な がら村政推進と円満な議会選営 に懸命な努力を傾け皆様方のご ◎昭和六十年度七会村一般会計 補正予算(第一号) 本補正予算は、本年度第一回 のもので補正の額は、二千百九 十七万七千円になります。 歳出の主をものは、村道改良 事業関係費五首十三万七千円、 山びこの郷整備事業関係費三百 六十六万八千円、消防団貞退職 者報隻三百三十八万五千円、 山操車業魯コニ百三十六万円等で す。財源としては、繰越金一千 七百八十一万四千円、諸収入三 吉七十八万五千円を充当し編成 首円」に改める。-諌税額から 減額される額の引きあげがなさ れました。 (施行期日) 昭和六十年四月一日から適用 されます。 議 長 して居ります。 本村は茨城県で一番小さな村 で今後なすペき幾多の案件があ りこの解決には今後一層の努力 を要し議決機関としての議会の 使命はますます重大であると感 じております。そのため執行部 と耕会とのそれぞれの権限を尊 皇し合い協力をしながら七会村 民の総意をくみつつ村政の運営 に努めてまいりたいと考えてお ります。今後とも皆様方の一層 のご支援と御指導をお願い申し 上げまして就任の御挨拶といた します。 ◎六月二十日付をもって石川売 鵡長が退任し、六月二十一日指 名推薦により、薗部一二譲貞が 第十三代膿長に就任した8. ◎城北共同放牧及び衛生一部組 合議員の石川亮議員が退任し、 薗部一二議員が選出された。 そ の他 ◎陳情六件、要望一件 冊徳蔵小学校教育施設整備に関 する陳情 (文教厚生委員会付託) ㈲集会施設建設についての陳情 下赤沢地区集会施設 (採択) ㈲国民健康保険に対する国庫補 助増額を求める陳情 ㈱健康保険本人十割給付復活を 求める陳情 しました。一般食計予算総癒は 十億一千t一首一万四千円となり ます。 選出 すべての道路で、ドライバー はシートベルトの着用が義務付 道路交通法の一部が改正され、 主なものは九月一日以降、段階 的に施行されます。 今回の改正は、ここ数年増え 始めた死亡事故を減少させると ともに〝事社会″の新しい秩序 づくりを目指すものです。 主な改正点は次のとおりです。 シートベルトの着用が 義務付けられました ◎下徳蔵地内のゴルフ場予定地 の許可の経過及び規則について 薗部 岸男議員 村長-当ゴルフ場建設の許可 については、昭和四十八年に事 前協槙の承認を得ておりその後 各種の手続きを進めている。 ㈲老人医凍無料制度の復活を求 める陳情 ㈲高額医療費受領委任の普及を 求める陳情 (以上四件は文教厚生委員会付 託) 鋳金傍聴者九名 今回の改正の主なものは9月1日から施行 されますが、ミニバイクの右折方法やヘルメ ットの着用義務は遅れて施行されます。 施行日は次のとおりです,, 改正i羞路交通法の主なものの施行期日 道鵬交通法由 ■部が変わります 9月1田施行l 改 正 内 容 施行日 トシートベルトの着用義務 ト初心者ライダーの2人乗り禁」上 昭和60年 ■空ぶかし等の禁止 9日1日 ■ミニバイクの交差点における右 折方法の変更 昭和61年 ■初心者ドライバ†のための講習 1月1日 トミニパイクライダーのヘルメッ 昭和61年 卜者用戴務 7月5日 けられました。また、ドライバ ーは、助手席にすわる人にもシ ートベルトを着用させてからで ないと、申を運転してはいけま せん。 同時に、ドライバーは、後部 姥席にすわる人に対してもシー トベルトを着用させるよう努め なければなりません。 (違反した場合の捨置) 高速道路=ドライバー本人が 着用していない場八‖に行政処分 点数い点。 ◎社全体育の振興を図るため設 備を充実させてもらいたい。 石川 売績員 村長-社全体育の重要性につい ては認識している。尚、財政面 を考えた場合一度に施設を造る ことはできをい訳ですのでとり あえず徳蔵地内のグランドを早 急に造りたい。 ◎高齢化社会への対応として若 者が定住できるようを魅力ある 村づくりや雇用機会を確保する などの施策が必要と思うが柑の 対応について伺いたい。 奮田 昌之議員 村長1若者の定住については村 一揆道路 =今回の法 政屯の趣旨 がドライバ ーに徹底し、 シートベル ト着隔意戯 が向上した 段階で、行 政処分点数 を付するこ とを検討す ることとな っています。 ドライバーやライダーは、正 当な理由がなく、若しく人に迷 惑になる騒音を生じさせる方法 で急発進、急加速、空ぶかしを してはならないことになりょし 。 (違反した場合の措置) 行政処分点数二点。 (特例) 次に挙げるような人は、着川 義務を免除されます。 ▽乗り降りのひんばんな郵便集 配車などのドライバー ▽妊娠や負傷している人など、 糠養上または健康の保持上シー トベルトをするのが適当でない ドライバー ▽体が非常に大きい、あるいは 小さいので適切にシートベルト を装着できないドライバー ▽バックの運転をするときのド ライバー ▽その他、パレードなど複数の 警察用申両で讃衛等されている 串のドライバーや公職選挙法卜 の選挙用自動車のドライバー(候 補者や運動員に限る)などです。 なお、助手席同乗者について も、ほぼドライバーの場合に準 じて免除が認められます。 としても精力のある村造りをモ ットーに各種の施策を行ってい る駅ですが今後においても繊会 の皆さんの御協力によりよい施 策がありましたら取り入れて行 きたい。 ◎本村の教育水準及び統合を目 的としている小学校問題につい て伺いたい。 永山 貞男議員 数育長-総体的に他市町と比較 した場合水準に達していると思 われる。特色ある教育方針のも とに前進したい。 村長1統合聞題は、結論を出さ なければならない時期と考える。 空ぶかし等の行為が 禁止されます g月1巳施行l (原動機付自推申) ミニバイクの右折方法が 変わります。 一 ■昭和61年1月1日施行l 次に挙げる道路では、図のよ ①標識で右折方法が指定されて いる交差点 ⑧片側三車線以上ある道路で倍 ∩ケ機のある交差点(標識等で除 外される場合もある) つまり、まず左端を走り交差 点の端を 直進L、 そこで車 体の向き を変え、 進む方向 の信号に うに曲がらなければなりません。ものです。 自動∴輪中の免許を取って- 年末満の初心者ライダーは、二 人乗りをしてはいけないことに なりました。 昭和五十八年中の二人乗り運 転中の死亡事故をみると、約七 削が免許取得一年未洞の初心者 ライダーで占められています。 (違反した場合の措眞) 行政処分点数‥点。反則金四 千円。罰則三万円以下の罰金。 ◎小学校統合の基本方針につい て伺いたい。 飯村 憲司観月 村長-文教委員及び執行部にお いて協議を行い一応の素案を作 成したが今後においては素案を 土台として早い時期に方針を固 めたい。 初心者ライダⅠの 二人乗り禁止 9月1日施行l ヘルメット譜用が ミニバイクのライダー にも♯務付け l昭和馴1年7月5日施行l ミニバイクを運転する人は必 ずヘルメットをかぶらなければ なりません。 施行は来年の七月五日からで すが、施行前でもヘルメットを かぶり身の安全をはかりょしょ う○ (違反した場合の措贋) 行政処分点数一点。 初心者ドライバⅠのための 講習 l昭和61年1月1日施行l 免許取得後-年以内に行政処 分点数の合計が則点か五点にな ったドライバーは、公安委員全 が行う「初心運転者講習」を受 けなければならなくなります。 初心者のドライバーは交通社 会に慣れていないので、違反を したり、事故を起こす率が高く なります。そこで、免許停止に なる前に、もう一度安全に関す る講習を受けてもらおうという 従って直進することになります (違反した場合の措t) 行政処分点数.点、反則金二 千円。罰則二刀円以卜の嗣食ま たは科料。 9月l日は「防災の日」 8月30日から9月5日ほ 「防炎週間」

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です