広報ななかい 第149号 1985(昭和60)年 5月
4/4

第14g号 な な か い 昭和60年5月20日(4) 県では「茨城県県産材利用木 造持家住宅緊急特別対策事業」 により、県産材を利用した木造 住宅を新築、増改築、又は購入 しようとする人に対して資金を 貸付けるものです。持家促進 と併せて木材産業の振興を図る ために、木造住宅部材のうち、 このごろ教育について意見 をもつ若い女性がふえていま す。それでいて、生まれたば かりのわが子になんと育って やればJいのか、ごぞんじな いお母さんがすくなくないの は、どうしたことでしょう。 ものを言わない赤ちやんに 口をきいてみても、しかたが ないと思っている人もいます。 とんでもない考え違いです。 赤ちやんには 「おかあさんですよし がこの世で最初にきくこと ばであってはしいものです。 そしでおりにふれて活しかけ ます。 雪組碑紗 番付呆 住宅の新築購入に400万円 増改築に200万円まで 融資します てもォはじめにことばありき〞 でなくてはなりません。でき れば、〝はじめに母め上とばあ りき〞でありた.いと思います。 お母さんはこどもにとって、 最初の、そしていちばん大切 な先生なのです。若い女性の 中には、社会で働くことに生 きがいを感じ、子育てを面倒 聖書に〝はじめにことばあ りき〞という有名なことばが ありますが、赤ちやんにとつ 柱、梁、桁、母屋についてのみ 県産の木材をおおむね四〇%以 上使用する住宅(すべての木材 使用土の四〇%ではありません) を対象に貸付を行うものです。 低利で資金を融資しますので ご晴用ください。 ▼貸付金額11〓戸当り新築、腹 こどもは白いキャンバス のが芸術なら、子育てもりつ ばな芸術的創造になります。 学校の先生になるには、教 職のための勉強が必要です。 教育実習もあります。採用試 験にも合格しなくてはなりま せん。それ以上に重要な教育 をするお母さん先生が、まる で先生としての勉強をしてい なことのように考える向きが すくなくありませんが、子育 てはど大切で、難しい仕事は ないと育っていいでしょう。 仕事というのは間違いです。 むしろ芸術と青うべきでしょ う。みどり児を育ててもの心 をつけるのは、白地に絵をか くようなものです。絵をかく 人資金五〇万以上四〇〇万円以 下。増改築資金五〇万円以上二 〇〇万円以下。 ▼貸付利率=年利五・〇% ▼償還期間=十年間以上二十五 年間以内。 ▼貸付予定者申込み受付期間= 第一回受付期間、昭和六十年六 昭和二十四年六月一日に人権 擁護季貞法が施行され、国民の 人権擁護貞制度を ご存じですか ないとしたら、ずいぶんおか しなことではないでしょうか 曹は脚和がありました。お 母さんになる心構えを教えた ものです。いまはそういうこ とばのあったことも忘れられ ようとしていますが、お母さ んが子育てのために勉薩しな くてはならないのは変わりが ありません。マタニティー・ス クールがはしいところです。 基本的人権を擁護し見守る、い わば民間人による人権の番人の 機関が能生したのです。これが 人権擁護委貞制度の始まりです。 七会村人穂綿護委員には次の 方々が当っております。お気軽 にご相続ください。 阿良山 敏さん m 二四一六 阿久津力王さん 阻 二九五八 月二十九日まで ▼申込み先=県内の住宅金敵公 庫取扱い金融機関でこの制度に よる貸し付けを行う金敵機関 辞しくは、茨城県住宅課(電 静〇二九二Ⅰ二一-八〓一内 線四三五三)又は、岡林政課 (同内線三六七五)へ。 昭和五十九年度の税制改正に より事業所得等(事業所得、不 動産所計又は山林所樽)のある 人に対して、記帳・把線保存制 度が放けられました。 一記帳制度 昭和五十八年分又は昭和五 十九年分の事業所特等の金額 の合甘額が、三〇〇万円を超 える人(青色申告者は除く〕 は、総収入金額及び必要経費 を記録しその帳簿を七年間保 存しなければなりません。 適用時期については、昭和 六+年一月一日以後の取引か ら紀鎖することにをります。 ㊥㊥④④の保険料が 4月から定額六、七四〇円、 所得比例七、l四〇円に 白色申告者の記帳・記録保存制度 七会村福祉年金受給権音数及び年金額 s59.3.31現在(千円) 老齢福祉年金 陣青堀祉年金 母子福祉年金 準母子福祉年金 計 件数 金額 件数 金額 件故 金顔 件数 金額 件数 金額 七会村 101 30,421 20 7.990 121 3き,411 す。 年金受給者の増加や年金額の 引き上げに伴い、四月から保険 料が引き上げられました。 これは、増加する年金の(給 付費)と保険料の(負担)のバ ランスを保ち、年金財政を健全 に運営してゆくために行われる ものです。 大切を年金制度を将来にbた り健全に運営してゆくための保 険料の引き上げについて、ご理 解とご協力をお願いします。 年金額も現行額より三・囚% の引き上げがはかられる予定で (昭和五十九年分から該当に なる人は昭和六十年四月一日 かう) 二 紀銀保存制度 事業所得等のある人で、昭 和五十八年分又は昭和五十九 年分の確定申告書等を捻出し た人(青色申告者は除く〕は、 業務に関して作成又は受領し た帳簿書類専を五年間保存し なければなりません。 適用時期については、記帳 制度と同じになります。 三 収支内訳書の添付制度 事業所特等のある人で、確 定申告書を繰出する人(青色 額及び必要経費を記如した収 支内訳書を確定申告書に添付 しをければなりません。 なお、昭和五十九年分の確 定申告書から適用にをります。 四 総収入全癒報告書の提出制度 昭和五十九年分の事業所特 等の総収入金額の合計額が五 〇〇〇万円を超える人(確定 申告書を提出した人を除く〕 確定申告書を癌出する必要が なくても総収入金額報告書を 捷出しなければなりません。 辞しくは最寄りの税務塞・税 務相談室へお尋ねください。 ごみは捨てずに 「処理に」 出しましょう。 当村のごみ処理は、城北地方 広域行政でおこをっています。 生ごみ、不燃物(ビン、カン 頼)共さきに配布した日割表に よって出せば、無料で処理して います。 河川や空地、その他二次的社 寺を起こさないよう村民各位の ご協力をお願いします。 申告者は除く〕 交通事故のご相談は お気軽にどうぞ 無料でご相戟に応じ〔おります 午前9時半、午後4時40分(平日) 土檻白は正午まで(箋2土曜日は休みます) ◎専門の相互炎員ガ親身になってご相謝こ応じます ◎弁膚士相故E:岳遇水性臼午後1時-4時 牡開法人日本損害保険協会 水戸自動車保険請求相談センター 水戸市甫町3-4-57水戸セントラルビル4階 (よ林中央金種すじむかい)水戸調査手痛所内 ℡0292-加-1る93(血道〉0292-25-13ユ1 t話のこ頼政もお受けします 一三毒血 「退職者医療 制度」 届出は済みましたか? 国民健康保険の被保険者で、 長い間、会社や役所に勤務し、 厚生年金や各種共済組合等から 「年金」を受けている人とその 家族を対象に、昨年1.‖.〓か ら「退職者医療制度」が創立さ れました。 国民健康保険の被保険者に変 りはなく、税負ぬは同じですが、 本人及び扶養者の入院医蝶に係 る給付が八割安けられる有利な 制度です。 まだその届出をしていない方 は保険衛生係へ申し出て下さい。 ./.′./ ノ ノ ′ /.ノ 櫛集後記J 先日、国産品最高級といわれ るカメラを使う機会を得た。 さっそく子どもや草花をど目 につくを幸いシャッターを押し た。スミレ、スズラン、カタク リなど、まだまだ私達の回りに は美しい山野草が咲きほこって いる。美しい花を村おこし事業 で作った鉢に植え都合の人に自 然を分けてあげよう。(M)

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です