広報かつら No.343 1998(平成10)年 12月
7/12
朝夕の冷え込みも強まり、 冬のたたずまいが日毎に濃く なってまいりましたが、村民 の皆様には御健祥のこととお 慶び申し上げます。 さて、私こと 十一月十六日付をもちまして 教育長に就任いたしました。 教育委員会の活性化が強く 求められている今日、その職 責の重要性を深く認識し、村 民のご期待に背くことのない よう、誠心誠意職務に専念す る所存でありますので、ご指 導ご鞭捷の程よろしくお願い 申し上げます。 現在教育界には様々な問題 が山積し、それに対する迅速 的確な相応が大きな課題とな っております。中でも「いじ め」 「不登校」 「暴力行為」 等々に見られるような、青少 年の「心の貧困」にかかわる 問題は特に深刻であります。 就任のごあいさつ 教育長 高瀬 宗一 ′■lヽ 幸い本村においては、児童 生徒が落ち着いた生活態度で 日常生活を送っていることを 見聞するにつけ、心強く感じ ているところであります。 これはひとえに、学校はじ め教育関係者はもとよりのこ と、村民一人一人が強い連帯 意識のもとに「見守り励ます」 という姿勢で、青少年の健全 育成に真筆に取り組んでいる 成果であろうと、改めて敬意 と感謝を申し上げる次第であ ります。 今後における地方教育行政 の課題は、「地域の実態に即 した特色ある教育活動の創 造」にあります。この美めに は、学校、家庭、地域社会の 教育棟能を一層充実し、相互 の連携を強め、村民一体とな って取り組むことが最も大切 であると考えます。 教育委員会といたしまして は、皆様の多様な要請に応え るべく、支援体制の充実に努 めてまいりたいと考えており ますので、率直なご意見をお 寄せくださるようお願いいた します。 最後になりましたが、皆様 のご健康と益々のご発展をお 祈り申しあげまして、就任の ごあいさつといたします。 ●書■書■㈹●疇■●■禽■書■鬱■●●畿■♯■傘■●■寧T■亀■●1H巨■曝■疇●鍵■さ■鬱■●■♯■傘■拳■●1捧■鯵■露■♯■鑑■●■象■奪■さ■疇ノ■●■書■離■鴨 り 図書館より 脾マスのえ臥臥いかがモ勒? ■軽′■♯■♀■曝■堵■藍■喀■●■墾■書■寧■瞳1曝■疇●馨■喀■藍●彰■ヰ■露■●■●■●■露■書●¢■¢■疇■¢■●■鐙■畦■●■専■曝■鬱■喀■傘■¢■●、■●■● 老人福祉センター 休館のお知らせ 平成10年12月27日㈲から平成 11年1月3日㈲の間、老人福 祉センターは、休館となりま す。 尚、4日㈲は定休日です。 1 上水道の新指定工事業者に 新たに次の業者が指定され ました。(指定日 平成10 年11月20旦 撃 ヌE 番 担 臼 茨城県ひたちな 14 戸田設備工業(株) 平成10年 029- 戸田喜八郎 ■」l
元のページ