広報かつら No.339 1998(平成10)年 8月
7/12
再就哩希望登録者を 毒素しています ㈲21世紀職業財団茨城事務 所では、育児や介護等のため に退職し、将来的に再就職を 希望する方に登録していただ き、いろいろな内容の支援を 行うことでスムーズな再就職 をバックアップする「再就職 希望登録者支援事業」を10月 より開始します。 支援内容は ①再就職に役立つ情報誌「R e・Be」 の送付 ②教育訓練の受講を支援する 「割引券」の発行 ③「Re・B2ワークセミナ ー」 への参加 ④登録者同士の「交流会」 へ の参加 ⑤再就職の準備についての 「個別相談」などで、無料 です。 開始にさきがけ、ただいま 登録者を募集しています。登 録ご希望の方は、m226・ 2413 ㈲21世紀職業財団 茨城事務所へお問合わせくだ さい。 交通遺児友の会絵画 コンテスト ○応募資格‥自動車事故によ り保護者が死亡または重度 障害(一⊥二級)となった 家庭の幼児、小学生および 中学生 ○画題‥自由 ○応募方法‥ひとり一点、自 分で措いたもの、未発表の もの 四つ切りか八つ切りの画用 紙に、クレヨン、クレパス、 永彩絵の具を使用するこ と。作品には住所、電話番 号、氏名、学校名、学年、 年齢、題名、絵について感 じたことを記載。 ○賞日豊寸‥最優秀賞(運輸大臣 賞)から佳作まで多数の賞状 等が贈られます。応募された 皆様に記念品が贈られます。 ○期間‥平成10年7月20日〜 平成10年10月20日 ○家族での参加(表彰対象外) もでき、優秀作品には、フ ァミリー賞が贈られます。 ○送付先と連絡先‥水戸市泉町 3-1-器第二中央ビル自動 車事故対策センター茨城支所 〒310・0026 m226・0591 ′〕 旬までに本人あてにお知ら せします。 ○問い合わせ NHK厚生文化事業団 「ハート展」係 皿03・3481・7674 憬03・3481・7674 応募締切 平成10年9月10日 編を選び、 ○作品発表 ハート展」 ○選考結果 NHKハート展 作詩募集 ○応募資格‥障害のある方、 年齢は問いません。 ○募集内容‥畑字程度の自作 の詩。(題名をつけてくだ さい) テーマは自由ですが 未発表のものとします。 たとえば「生きる」「働く」 「家族」「ときめき」など、 日頃の自分の気持ちを自由 に表現してください。 ○応募方法‥諸に①名前(ふ りがな)②住所③電話・フ ァックス番号④年齢⑤障害 者手帳などによる障害の種 類を記入してお送りくださ い。点字やワープロでも可。 ○入選‥応募作品の中から50 入選とします。 展覧会「NHK の開催 平成10年12月初 知らせ 労働時問・ 就業規則相談コーナー 県内の労働基準監督署に、 労働時間と就業規則の相談コ ーナーが開設されています。 ◇窓口での相談内容 ○週40時間労働制に対応す る勤務時間のあり方 0変形労働時間制度の導入 の手続 ○就業親則作成の仕方 ○中小企業労働時間制度改 善助成金制度について ◇相談コーナー開設日時 毎週水曜日 午前10時から午後4暗まで ◇費用は無料です。 ◇問合せ先 水戸労働基準監督署 永戸市北見町一-十一 皿226・2237 又は、茨城労働基準局監督課 侃224・6211 なお、予約はいりません。 民間の専門家による 労働睦同制度藁相談 40時間労働制定着にむけて 個別事業場を支援 茨城労働基準局 労働基準法で定める法定の労 働時間は、平成9年4月から全 面的に「過40時間」とされてい ますが、未だに労働時間制度の 改善が実施されていない事業所 が一部見受けられます。 茨城労働基準局では、こう した事業場の事業主に対して 早急に40時間労働制に移行す るよう指導を強めるととも に、その一助として、民間の 専門家を活用した無料の個別 相談会などを実施し、利用を よびかけています。 対象は、平成9年4月以降 週の法定労働時間が40時間と された事業で、・まだ未実施の 事業場又は、就業規則の整備 等が遅れている事業場の経営 者及び担当者などです。 ◇相談会場・日程 平成10年8月26日㈱ 午前9時から午後4時まで 水戸市民会館 会議室301号 水戸市中央一-四-一 皿224・7521 (7)
元のページ